Navigation

世界最速で全身検査が可能、スイスのPET-CTスキャナー

ベルン大学病院に導入された新しいPET-CTスキャナー Pascal Gugler

世界で最も早く全身検査が可能なPET-CTスキャナー装置が25日、ベルン大学病院で始動した。同病院はこの装置が研究、診断、治療方針に新たな次元を開くと期待を寄せる。

このコンテンツは 2020/11/26
swissinfo.ch/ts

PET-CTは核医学検査の一種で、画像診断の陽電子放出断層撮影(PET)とCTの特徴を組み合わせた最先端の技術。がんの診断などに使われている。

スキャナーはベルン大学病院(インゼル病院)の核医学部門に導入された。同部門のアクセル・ロミンガー教授は同日付の声明で「(同装置の)視野は106cm超に上り、頭部・胴体のPET-CT画像を一度に作成できるようになった。つまり、体の大部分の実際の4D画像を作ることができる」とし、画期的な最新技術だと述べた。

診断に要する時間が大幅に短縮されただけでなく精度も向上したといい、「(検査時に必要な)放射性薬剤の放射能濃度を下げることができるため、被ばく線量も最小限に抑えられる」としている。


このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。