患者の血液から、その人が新型コロナウイルスに感染していたかどうか、また抗体があるかどうかが分かるという
Copyright 2020 The Associated Press. All Rights Reserved.
スイスの製薬大手ロシュ(本社・バーゼル)は3日、同社開発の血清学的検査(抗体検査)が米国食品医薬品局(FDA)の緊急使用許可を取得したと発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
この検査は、ある人が新型コロナウイルスにさらされたかどうか、また体内に新型コロナウイルス感染症の抗体が作られたかどうかを検出できる。
ロシュによると、この「Elecsys Anti-SARS-CoV-2」検査の特異度(正しく陰性と判断する確率)は99.8%で、偽陽性の可能性は極めて低い。また抗体は100%の確率で検出できる。
ロシュは同検査を世界中の研究所に出荷し始めた。米国だけでなく、欧州連合の安全基準に適合したCEマークを受け入れている国への供給も視野に入れ、「毎月数百万本の規模」の増産も計画しているという。
血清学的検査は感染の広がりをより実態に近い状態で把握でき、抗体を持っている人の数もわかるため、パンデミック対策に役立つとされている。このため世界中で、血清学的検査の開発競争が起こっている。
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
続きを読む
おすすめの記事
スイス、新型コロナ臨時議会が開会
このコンテンツが公開されたのは、
4日、スイス連邦議会の臨時議会が開会した。新型コロナウイルス危機下で政府が講じたさまざまな緊急措置を話し合う。
もっと読む スイス、新型コロナ臨時議会が開会
おすすめの記事
コロナ詐欺、引っかかりやすいのは誰? スイスで研究
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行でインターネットでのやりとりが増えたのに乗じたオンライン詐欺が広がっている。1カ月前に立ち上がったスイスの摘発サイトは、既に200件以上のコロナ詐欺を発見した。多くは価格の吊り上げや偽物の販売だ。
もっと読む コロナ詐欺、引っかかりやすいのは誰? スイスで研究
おすすめの記事
スイス7.3兆円のコロナ対策 財源はどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
失業防止策、資金繰り難に陥った企業へのつなぎ融資、文化・スポーツ業界への助成、医療用マスクの購入――スイス政府が打ち出したコロナ経済対策の財源は、どこから出てくるのだろうか。
もっと読む スイス7.3兆円のコロナ対策 財源はどこ?
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスの学校再開、州でさまざま
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは5月11日に学校が再開する。1日までに複数の州が詳しい再開方針を発表したが、ある州は全面再開、別の州はより慎重、と温度差がある。
もっと読む スイスの学校再開、州でさまざま
おすすめの記事
遠く離れたスイスで沈黙を写すテジュ・コール
このコンテンツが公開されたのは、
米国の写真家、作家、評論家のテジュ・コールは、2014年から2019年の夏をスイスで過ごし、国の至る所にある山々の間の空間や看板を探求した。それらの作品を本「Fernweh」にまとめ出版。Fernwehはドイツ語で「はるかな地への憧れ」を意味する。新型コロナウイルスで各々が孤立した今の私たちに、より一層響く言葉だ。
もっと読む 遠く離れたスイスで沈黙を写すテジュ・コール
おすすめの記事
スイスのコロナ対策で現れた文化圏の壁
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中に広がった新型コロナウイルスの感染予防策をめぐり、ドイツ語、フランス語、イタリア語圏の文化の違い、いわゆる「レシュティの溝」が如実に現れた。
もっと読む スイスのコロナ対策で現れた文化圏の壁
おすすめの記事
スイスの「ミスター・コロナ」って何者?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がスイスに上陸して以来、この人をテレビで見かけない日はなくなった。ドイツ語圏ではヒーロー扱いだが、フランス語・イタリア語圏では憎まれ役。スイス連邦保健庁感染症班のダニエル・コッホ氏(64)は、スイスのCOVID-19対応の最前線に立つ。
もっと読む スイスの「ミスター・コロナ」って何者?
おすすめの記事
外出自粛中、障害児とその親が直面する問題
このコンテンツが公開されたのは、
コロナ渦中、子供の面倒を見るために出勤できなくなった親は所得補償を受ける権利がある。この措置は12歳未満の子供を持つ親が対象だ。だが障害児の世話をする親は特殊な問題を抱えるため、政府は支援の拡張を表明した。
もっと読む 外出自粛中、障害児とその親が直面する問題
おすすめの記事
スイスの医療機関、2万人が短縮労働 新型コロナ
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの影響で、スイス国内の医療機関では少なくとも2万人の医療従事者が短縮労働している。緊急性のない手術などが禁止されたためだ。
もっと読む スイスの医療機関、2万人が短縮労働 新型コロナ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。