ポルトマン受刑者は7月の出所後、ごみ収集員として働く
Keystone
スイスで1980~90年代、最も有名な銀行強盗と呼ばれたユーゴ・ポルトマン受刑者(58)が、チューリヒ市のごみ収集員に採用された。ポルトマン受刑者は35年の服役を経て仮釈放が認められており、7月中旬に出所する。
このコンテンツが公開されたのは、
>>世紀の銀行強盗、ポルトマン受刑者の「華麗なる」脱獄歴
スイスの夕刊紙ブリックが1日、報じた。同紙によると、フィリッポ・ロイテネガー市議会議員が市土木工学・廃棄物処理課の責任者だった当時、ポルトマン受刑者の経歴書を見て採用を決めた。
ロイテネガー氏はブリックに「心から努力している人にはセカンドチャンスを与えるべきだと思う」と語った。ポルトマン受刑者はこの仕事に意欲を示しており、健康問題もなく採用に必要な全ての審査に合格したという。ロイテネガー氏は、チューリヒ市が(こうした人たちに仕事を与える)社会的責任があると述べた。
ポルトマン受刑者の出所は7月16日を予定しており、その後ごみ収集員の仕事に就く。ただ仮釈放は3年間の保護観察付きで、期間中は関係機関に生活実態などを報告する義務がある。
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
続きを読む
おすすめの記事
スイスで最も有名な銀行強盗、仮釈放認められる
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ州裁判所が4日、ポルトマン受刑者の仮釈放申請を認めた。同受刑者が逮捕されたのは19年前、グラウビュンデン州の刑務所を脱獄後、トゥールガウ州ホルンで2人と共謀し、銀行強盗を働いた。計4件の銀行強盗を働いた罪で懲…
もっと読む スイスで最も有名な銀行強盗、仮釈放認められる
おすすめの記事
まるで宗教裁判?検察官が判決を下せるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは有罪判決の9割以上を裁判官ではなく、検察官が下している。その理由はスイス式の「略式命令」にある。この制度には賛否両論あるが、コストが圧倒的に低いのが特徴的だ。
もっと読む まるで宗教裁判?検察官が判決を下せるスイス
おすすめの記事
スイスの難民申請者保護施設で800件以上の犯罪が発生
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局によると昨年、国内の難民申請者保護施設で813件の犯罪が発生したことが分かった。性犯罪が前年に比べ6割増加したという。
もっと読む スイスの難民申請者保護施設で800件以上の犯罪が発生
おすすめの記事
スイスのラウバー検事総長「スイスにも司法取引が必要」
このコンテンツが公開されたのは、
ラウバー氏は22日付の仏語圏日刊紙「ル・マタン」日曜版のインタビューで「現在の司法手続きは時間がかかり過ぎ、運営が困難。私が提案したいのは、(犯罪の)当事者と取引すること」と語り、関連法の改正を求めた。現在、刑事訴訟法…
もっと読む スイスのラウバー検事総長「スイスにも司法取引が必要」
おすすめの記事
スイスの犯罪件数、5年連続で減少
このコンテンツが公開されたのは、
連邦統計局は26日、昨年の犯罪統計を発表し、刑法犯認知件数は43万9千件(前年比6.1%減)で、2012年から5年連続で減少したことがわかった。2012年比では17万件の大幅減となった。
もっと読む スイスの犯罪件数、5年連続で減少
おすすめの記事
スイスの「終身刑」って?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの地方裁判所が今月、一家4人を殺害した罪などに問われた男に、終身刑(無期懲役)および仮釈放の条件を満たしても引き続き刑務所に収容する判決を言い渡した。スイス刑法には、凶悪犯罪を起こし再犯の可能性が高いなどと見なされた場合、受刑者の持つ仮釈放の権利を制限する特別措置がある。
もっと読む スイスの「終身刑」って?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。