スイスの山岳リゾート地、クラン・モンタナの雪崩現場で作業する救助隊。2019年2月19日撮影
Epa Keystone / Anthony Anex
スイスの山岳リゾート地クラン・モンタナのスキー場で19日、スキー客数人が雪崩に巻き込まれ、1人が死亡した。救出された負傷者の他にも生き埋めになった人がいるとみて捜索活動が行われていたが、地元警察は20日、捜索活動の中断を発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/20 10:45
雪崩が発生した19日、まだ他のスキー客が雪に埋もれている可能性があると目撃者が証言していたが、ヴァレー(ヴァリス)州警察は20日、「昨日から一晩中続いた捜索は今朝中断した。他に行方不明者がいる兆候はなく、今後は状況に応じて再開する。今回の雪崩で死者1人、軽傷3人の合計4人の被害者が出た」と発表した。死亡した男性(34)はゲレンデパトロール隊員だった。
大規模な雪崩は19日午後2時20分、標高2500メートルのプレイン・モルト氷河の直下で発生し、ふもとのカンダハーにあるスキー場を襲った。
スイス・フランス語圏の公共放送RTSが雪崩の被害現場の映像を捉えた。警察の発表では、雪崩の大きさは全長840メートル、幅100メートル超。約400メートルの斜面に広がっているという。
同スキー場では来週末に女子アルペンスキーワールドカップのレースが2つ予定され、準備のために現地入りしていたヘリコプター8台と、警察および救助隊員240人以上が捜索に加わった。
ヴァレー州の地元紙ル・ヌーヴェリストは、10~12人が雪崩に巻き込まれたのではないかというニコラス・フェロー市長のコメントを掲載した。
救助活動に240人以上参加
Kantonspolizei Wallis
現場に居合わせたスキー客(40)は無料日刊紙20 Min.に「大きな音がした直後、巨大な雪崩が発生した。高さが1.5~4メートルもある雪崩を見たのは生まれて初めてで、ただ圧倒された。自分も危うく雪崩に飲み込まれるところだった」と恐怖を語った。
地元の雪崩速報によると、19日の雪崩の危険性は1〜5のうちレベル2(中程度)だった。直前に気温が上がり大きな雪の塊が溶け始めたことが一因とみられる。今週はいくつかの州で学校の休みとも重なり、多くのスキー客でにぎわっていた。
雪崩の直接的な原因は不明だが、警察はスキー客か気象条件が原因とみて調べている。雪崩がリゾート地のスキー場を襲うことはまれで、ダボスの連邦雪・雪崩研究所(SLF)によると、雪崩がゲレンデを直撃した事故は1996年以来5回発生し、合計5人の死亡者が出ている。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/01
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/25
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/24
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/18
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/17
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/10
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
次
前
おすすめの記事
雪崩発生のゲレンデ 経営圧迫を否定
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/25
スイスのスキーリゾート地クラン・モンタナで雪崩が発生した4日後の24日、ヴァレー(ヴァリス)州スキーリフト協会の会長は、スキー場の運営に財政的圧迫はなかったとした。
もっと読む 雪崩発生のゲレンデ 経営圧迫を否定
おすすめの記事
スイスの雪崩リスクマネジメント ユネスコ無形文化遺産登録へ
このコンテンツが公開されたのは、
2018/11/30
スイスとオーストリアは、雪崩リスクマネジメントへの貢献が評価され、ユネスコ無形文化遺産として登録されることが決まった。無形文化遺産は有名な伝統行事、芸術形態や習慣などを対象とする。
もっと読む スイスの雪崩リスクマネジメント ユネスコ無形文化遺産登録へ
おすすめの記事
スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
このコンテンツが公開されたのは、
2018/09/03
スイスアルプスの中心部にたたずむ、のどかな小村グートタンネン。牧歌的な村だが、実は山の地盤の不安定化や不意に発生しうる自然災害の恐れに脅かされている。気候変動の影響からこの村を守る手立ては何だろうか。
もっと読む スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
おすすめの記事
スイスの研究者 災害救助のための感知センサーを開発
このコンテンツが公開されたのは、
2018/05/17
連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は16日、センサーで生き埋めになった人を見つけ出す電子装置を開発したと発表した。人間のにおいを感知する極小のセンサーで、従来のガスセンサーに比べてコストが安いのが特徴。地震や雪崩が起こった際の捜索・救助活動に役立つという。
もっと読む スイスの研究者 災害救助のための感知センサーを開発
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。