Nestlé
スイスの飲食料大手ネスレは19日、チョコレート菓子「キットカット」抹茶味をヨーロッパで販売開始すると発表した。抹茶味は15年前、ネスレ日本が開発した。
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパ市場向けのキットカット抹茶味は、独ハンブルクで製造する。日本と中国産の抹茶、国際認証機関UTZの認証を受けたカカオ豆を使用する。人口着色料、保存料は使用しない。米ブルームバーグ外部リンクによると、販売国はドイツ、英国、イタリア、スイスを含めたヨーロッパ8カ国で、その後、拡大を目指す。
ネスレは19日の発表外部リンクで、「キットカット抹茶味は、日本で長年にわたり販売されてきた。日本に350種類以上あるフレーバーの中でも、最も人気が高いものの一つ。(中略)ギフトとして、ユニークなお土産として観光客にも親しまれている」とし、「新しいトレンドを求める消費者の声が欧州で高まっている。2018年に発売したキットカット・ルビーに続き、抹茶味はそうしたニーズに応えるためのものだ」と、ヨーロッパでの発売理由を説明した。
>>「第4の」チョコレート「ルビーチョコレート」がキットカットに
今月下旬から販売開始予定。
ネスレの昨年の菓子部門の世界売上高は80億フラン。うちキットカットは10億フラン以上を占める。
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは世界でも有数のチョコレート生産国だ。カカオも育たない国がどうやってその地位を築いたのか。スイスチョコレート発展の歴史は、数々の技術革新や移民の活躍、そして偶然や人の縁の上に成り立っている。
もっと読む スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
おすすめの記事
スイスのチョコ、国外輸出に展望
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチョコレートメーカーの業界団体チョコスイスは先月25日、スイス産チョコレートの国内消費量は18年、前年に比べ3.4%減ったと発表した。売上高も4.8%減少した。背景には「長く暑い夏や、クリスマス商戦の不振」があるという。
もっと読む スイスのチョコ、国外輸出に展望
おすすめの記事
スイスからメキシコの「チョコレート王」になった男
このコンテンツが公開されたのは、
ジャンフランコ・アルノルディさんの生涯は、まるで絵に描いたサクセスストーリーのようだ。若くしてメキシコへ移住を決意したアルノルディさんは、そこで初のホワイトチョコレート製造者になる。彼が創業したチョコレート店は、今や数億円規模の企業にまで発展した。
もっと読む スイスからメキシコの「チョコレート王」になった男
おすすめの記事
スイスのチョコレートをこよなく愛する国は?
このコンテンツが公開されたのは、
極上のチョコレートを生産する国として評判が高いスイス。そのスイスからチョコレートを最も多く輸入している国はどこだろうか?
連邦税関事務局の最新の統計によると、スイスチョコレートの輸出先第1位はドイツ。その輸出量は2万1千トンを超え、スイスが2015年に輸出したチョコレート全体の約19%を占める。
昨年のスイスのチョコレート輸出量は約11万5千トン。下のグラフはスイスから各国に輸出されたチョコレートの量(キログラム)とその売上高(フラン)を示している。
もっと読む スイスのチョコレートをこよなく愛する国は?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。