スイス軍のF-5タイガー戦闘機
Keystone / Ho
米海軍は、パイロットの訓練に使用するため、スイス軍所有の退役F-5タイガー戦闘機22機の購入を検討している。
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥング外部リンクによると、米国の2020年の「大統領予算」に、購入費計4千万ドルが計上されている。スイス国防省装備局(Armasuisse)は、米国とは夏に協議したが、契約成立には至っていないと述べた。米国の防衛予算は議会の承認が必要で、承認されれば2021年に納品の見込みという。
スイスのF-5タイガーは約35年前の機体で、維持管理に年間50万フラン(約5500万円)かかる。数年前、米海軍は44機のタイガー戦闘機を購入。訓練中、敵機役として利用するため再購入した。
1978年9月、ルツェルン州のエメン軍演習場で、米空軍の輸送機C-5Aから荷下ろしされるF-5E機。C-5Aは世界最大の輸送機で、さらに6機のタイガー戦闘機(米国で組み立てられたもの)をスイスに運んだ(Keystone)
Keystone
1978年10月30日、最初のF-5Aタイガー戦闘機30機が、スイス空軍に引き渡され、ベルン州のマイリンゲン軍演習場で記念式典が行われた。パイロットが新しい戦闘機の前で整列する(Keystone)
Keystone
2機のタイガーが離陸を待つ。2008年1月、マイリンゲン軍演習場で(Peter Schneider/Keystone)
Peter Schneider/Keystone
2011年3月、スイス空軍のF5-E機が放射線測定飛行を終え、パイエルヌ基地に着陸。機体の両翼下部には集塵装置が付いており、高度6000メートル上空の空気をフィルターでろ過して微粒子を集める(Dominic Favrel/Keystone)
Dominic Favre/Keystone
訓練飛行のため準備中のスイス空軍のF-5機。2014年5月、ニトヴァルデン準州のブオフ演習場で(KEYSTONE/Urs Flueeler)
Urs Flüeler/Keystone
ノースロップ社のF-5Eタイガー戦闘機。2011年、シオンの航空ショーで、スイス空軍のアクロバットチーム「パトルイユ・スイス」がパフォーマンスを披露した(Laurent Gillieron/Keystone)
Laurent Gillieron/Keystone
2017年、シオンの航空ショー前に試験飛行するパトルイユ・スイスのF-5タイガー2機(Christian Merz/Keystone)
Christian Merz/Keystone
英空軍のデモンストレーションチーム「レッドアローズ」の創設50周年を記念し、2014年7月14日に記念飛行。ブライトリング・ジェット・チームのトップパイロット、パトルイス・ド・フランスのアルファジェット、パトルイユ・スイスのF-5EタイガーⅡ、伊フレッチェ・トリコローリのMB-339戦闘機が加わった。英グロスターのフェアフォード空軍基地で行われた航空ショー、ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥーで13機がともに空を舞った (Katsuhiko Tokunaga/AP/Keystone)
Katsuhiko Tokunaga/Keystone
パトルイユ・スイスのF-5タイガー6機が、ベルナーオーバーラントを背に最後の見せ場を作る。2003年10月、空軍の航空ショーで(Gaetan Bally/Keystone)
Geatan Bally/Keystone
2010年3月、エメンからルツェルンにある交通博物館に運ばれる途中のスイス空軍F-5タイガー。胴体と両翼は後から運ばれた(Sigi Tischler/Keystone)
Sigi Tischler/Keystone
パトルイユ・スイスのF-5タイガーⅡが編隊飛行を練習中。2006年6月、エメン上空で(Alessandro Della Bella/Keystone)
Alessandro Della Bella/Keystone
かつてのスイス傭兵団の衣装を着た人の前で、パトルイユ・スイスのF-5タイガーとスイス航空のCS300がパフォーマンス。2019年8月1日の建国記念日に撮影(Jean-Christophe Bott/Keystone)
Jean-christophe Bott/Keystone
スイスは米国から計100機のタイガー戦闘機を購入し、うち53機が残る。26機が現役だ。2014年、スイス政府は新しいグリペン戦闘機の購入計画を提案したが、国民投票で否決された経緯がある。
おすすめの記事
おすすめの記事
国民投票結果 新戦闘機グリペン購入、否決
このコンテンツが公開されたのは、
現在スイス軍は86機の戦闘機を所有する。そのうち32機あるF/A-18は機能的に優れ、2030年まで問題なく使用できる。ところが、残り54機のF-5タイガーは古くなり2016年までにすべてを廃機にする必要がある。 …
もっと読む 国民投票結果 新戦闘機グリペン購入、否決
スイス政府は現在、総額60億フランの戦闘機購入計画を進めており、空軍が仏エアバス、ダッソー、米ボーイング、ロッキードマーティンから出された4件の提案を考査している。スウェーデンのサーブ社は撤退した。
スイス政府は、領空の安全確保のため、老朽化したF-5タイガーとF/A-18を遅くとも2030年までに刷新する必要があると主張している。
(英語からの翻訳・宇田薫)
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス軍練習機の死亡墜落事故、パイロットの人的ミスが原因
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍の軍事裁判所は20日、2017年9月にベルナーオーバーラント地方で軍用練習機PC-7が墜落、パイロットが死亡した事故について、パイロットの人的ミスが原因だったという決定を出した。
もっと読む スイス軍練習機の死亡墜落事故、パイロットの人的ミスが原因
おすすめの記事
スイス空軍曲芸チームの「凡ミス」 間違って隣町でパフォーマンス
このコンテンツが公開されたのは、
スイス空軍のアクロバットチーム「パトルイユ・スイス(Patrouille Suisse)」が6日、誤って開催予定地の自治体から約6キロメートル離れた隣町上空でパフォーマンスをしていたことが分かった。無料紙20min.が報じた。
もっと読む スイス空軍曲芸チームの「凡ミス」 間違って隣町でパフォーマンス
おすすめの記事
スイスの戦闘機購入計画 グリペンEが脱落、F35Aなど4機へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府が進める戦闘機購入計画で、スウェーデン・サーブ社のJAS39グリペンEが、スイス空軍基地で今月末に予定している候補機のテスト飛行に参加しないことになった。
もっと読む スイスの戦闘機購入計画 グリペンEが脱落、F35Aなど4機へ
おすすめの記事
スイス政府、総額6千億円の戦闘機購入計画を国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
日本では安倍晋三首相がF35戦闘機の大量購入をトランプ大統領に表明したとして物議を醸したが、遠く離れたスイス連邦内閣は戦闘機と迎撃ミサイル購入計画のうち、内閣は総額60億フラン(約6600億円)の戦闘機購入だけを国民投票にかけることを決めた。
もっと読む スイス政府、総額6千億円の戦闘機購入計画を国民投票へ
おすすめの記事
スイス、国営の武器製造会社を完全民営化へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は15日、国営武器製造会社ルアグ(RUAG)の事業変更計画を承認した。スイス軍への兵器供給事業は切り離し、航空機製造ルアグMROインターナショナルを航空宇宙技術会社とするほか、将来的には完全民営化する。
もっと読む スイス、国営の武器製造会社を完全民営化へ
おすすめの記事
スイス軍、兵士2千人と戦車隊による大規模な軍事演習 冷戦以来初
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍の軍事演習が30~2日、同国北東部で行われた。第4機甲旅団が「TRIUM」と呼ばれる全体演習を実施し、兵士2千人のほか戦車隊も出動。国防省によると同様の軍事演習は冷戦以来初めて。
もっと読む スイス軍、兵士2千人と戦車隊による大規模な軍事演習 冷戦以来初
おすすめの記事
冷戦時のスイス軍秘密部隊P26、政府が機密文書を公開
このコンテンツが公開されたのは、
冷戦時代、旧ソ連の侵攻に備えてスイスが作った軍の秘密部隊「P26」に関する政府の機密文書「コルニュ・レポート(Cornu Report)」が25日、30年の年月を経て公開された。ただ個人名などは伏せられた。
もっと読む 冷戦時のスイス軍秘密部隊P26、政府が機密文書を公開
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。