スイスで50歳未満のがん患者が増えている。専門家は「患者数はほぼ2倍になった」と語り、「憂慮すべき兆候」だと警鐘を鳴らす。
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ大学病院(CHUV)腫瘍内科部のソランジュ・ピーターズ部長はヴォー州の日刊紙24 heures外部リンク(21日付)で50歳未満のがんは非常にまれだったが「状況は変わりつつある」と語った。「高齢者に比べると数字は小さいが、(30年前に比べ)2倍近くに増えた。これは憂慮すべき兆候だ」。特に乳がんや結腸がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、腎臓がん、子宮がんが増えているという。
肥満、座りっぱなしのライフスタイル、喫煙、アルコールといった明確なリスク要因に加え、食事中の人工砂糖や添加物もがんにかかるリスクを高める可能性がある。「スイスのような先進国では、この変化は人々のライフスタイルと結びついているようだ」(ピーターズ氏)
「容認できない不平等」
他のライフスタイルに起因する可能性がある病気として▽赤身肉の過剰摂取と消化器腫瘍▽汚染と呼吸器・尿路の損傷▽ホルモンと乳がんなども浮上しているという。
ピーターズ氏は健康的なライフスタイルはがん予防の基礎だが、遺伝的要因や感染性要因も関わっている可能性があると指摘する。一方で、早期発見も重要で、検査費用を負担する州も多い。
また症状を長引かせるよりも医療に助けを求めたほうが良いとも強調する。「だが残念なことに、そのためにはスイスの医療保険制度がすでに容認できない不平等を生み出している」
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
「がんになるってこんな感じ」 がん経験者の場合
このコンテンツが公開されたのは、
がんを2度患ったことのあるガブリエルさん(24)は、他のがん患者とあからさまに死について話したことはない。誰がどんな治療を受けているかなどが患者同士の会話の中心で、時にはお互いにそれを競い合うように話したという。
もっと読む 「がんになるってこんな感じ」 がん経験者の場合
おすすめの記事
がんの治療法開発、ウクライナ戦争で暗礁に
このコンテンツが公開されたのは、
ウクライナ戦争の影響で、ウクライナとロシアで行われている何百件もの臨床試験が中断を強いられている。患者は治療を受けられない上、新薬の開発も脅かされている。その火の粉は、スイスの製薬会社にも降りかかる。
もっと読む がんの治療法開発、ウクライナ戦争で暗礁に
おすすめの記事
アスベストがなぜがんを引き起こすのか スイスの病院などがメカニズム解明
このコンテンツが公開されたのは、
アスベスト(石綿)による中皮腫患者への補償問題が最近、スイス連邦議会で大きく前進した。アスベストの繊維がどのようにして中皮腫などのがんを引き起こすのかー。チューリヒ大学病院の医師らが、そのメカニズム解明の手がかりをつかんだ。
もっと読む アスベストがなぜがんを引き起こすのか スイスの病院などがメカニズム解明
おすすめの記事
「私は誰も殺したくない」
このコンテンツが公開されたのは、
医師で自殺ほう助団体ライフサークルの代表、エリカ・プライシヒさんは、外国人を含む患者の死を手助けしてきた。彼女は他国での自殺ほう助合法化を提唱する一人でもある。その理由を聞いた。
もっと読む 「私は誰も殺したくない」
おすすめの記事
コロナ重症化リスク因子、年齢だけではない 研究で明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスに対するリスク因子についての知見が増えてきた。スイスの科学者が関与する2つの研究で、遺伝子と血糖値が感染の経過に重要な役割を持つことがわかった。
もっと読む コロナ重症化リスク因子、年齢だけではない 研究で明らかに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。