The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ツェルマット周辺で落石、山岳鉄道の一部路線が運休

same incident
2012年1月にも同じ道路で似たような落石が発生、通行止めになった Keystone / Jean-christophe Bott

マッターホルン登山の拠点の町ツェルマット周辺で12日夜、落石が発生し、13日午後現在外部リンクで山岳鉄道の一部路線が運休している。

落石は12日午後7時30分ごろ、ツェルマットから南へ4キロ離れたランダ村~ヘルブリゲン村間で発生。周辺道路が一時通行止めになり、列車も運休した。けが人はなかった。

外部リンクへ移動

マッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)によると、13日午後2時半現在でザンクト・ニクラウス駅~テーシュ駅間が運休。代替バスが運行している。

外部リンクへ移動

以前も自然災害で孤立

ツェルマットでは、自然災害により交通に影響をきたすケースが度々発生。7月、上流の氷河からとけて流れてきた水が決壊し、一部地域が浸水した。昨年冬には雪崩、大雪、落石により周辺の交通網が遮断され、観光客が4日間足止めされた。

おすすめの記事
雪に埋まったホテルエントランス前とバス

おすすめの記事

スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス南部のスキーリゾート、クラン・モンタナで先月19日に発生した雪崩は死者1人、負傷者3人を生む惨事となった。1月には東部のシュヴェッガルプでホテルに雪崩が襲い掛かり、3人が軽傷を負った。スイスはそんなに雪崩のリスクが高いのか?どのように監視しているのだろうか?

もっと読む スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部