ローザンヌの電話ボックス(2017年撮影)。電話ボックスの役目を終え、古本の交換場所に生まれ変わった
Keystone
スイス北部バーデンにある国内最後の公衆電話ボックスが、28日撤去された。今後はベルン市内の博物館で展示される。
このコンテンツが公開されたのは、
かつての通信技術を支えた電話ボックスの時代が終わりを迎えている。以前は街角の至る所にあり、たくさんの愛、涙、そしてたわいもない話を相手に届けた。
通信大手スイスコムは、電話ボックスがベルンの通信博物館外部リンクに展示されることを歓迎。この節目を心にとどめておきたいと述べた。
フランス語圏最後の電話ボックスはジュネーブ湖畔に置かれたもので、10月31日に撤去された。
電話ボックスの歴史
最初の電話ボックスは1881年、チューリヒのフラウミュンスター郵便局に設置された。 1995年にその数はピークを迎え、村や都市で5万8千個を数えた。
1990年代終わりごろから携帯電話が主流になると、電話ボックスは衰退。2004~2016年の間に、電話ボックスを利用した通話数は95%減少した。
2018年、スイスコムは自社の基本サービスの一環として電話ボックスを運営する法的義務が除外された。その時点でボックスの90%は撤去済みだった。
それ以来、ボックスの数は減少を続けた。だがオープンスペースのオフィスでの「待避所」、古本の交換場所、喫煙所など、別の用途に活用されている。庭にボックスを1つ入れると、3500フラン(約38万5千円)と運搬費がかかる。
バーゼル駅の電話ボックス (Claude Giger)
Claude Giger
シャレー内の電話ボックス。建築家のギオン・A・カミナダが設計。グラウビュンデン州ヴリン村 (Flurin Bertschinger/Ex-Press)
Flurin Bertschinger/Ex-Press
生垣からにょきっ。ルツェルンの電話ボックス (Urs Keller/Ex-Press)
Urs Keller/Ex-Press
入れません…ラ・ショー・ド・フォン(左)とルツェルン(右)で撮影 (Keystone)
Keystone
チューリヒのストリートパレードを見る絶好の場所。それは電話ボックスだ (Christian Nilson/13 Photo)
Christian Nilson / 13 Photo
なんともロマンチック。グラウビュンデン州セントで撮影 (Martin Rütschi/Keystone)
Martin Rütschi/Keystone
入り口を間違えませんように(Elisabetha Günthardt/Keystone)
Elisabetha Günthardt/Keystone
僻地の電話ボックス。ティチーノ州パラグネドラで撮影。1年に数回しか使われなかったという (Gaetan Bally/Keystone)
Gaetan Bally/Keystone
物置として使われることも。バーゼルのファスナハト(カーニバル)で (Georgios Kefalas/Keystone)
Georgios Kefalas/Keystone
ティチーノ州マッサニョの郵便局にある公衆電話
Martin Rütschi/Keystone
夜道にぽつん。ベルンのエフィンガー通りの電話ボックス (Gaetan Bally/Keystone)
Gaetan Bally/Keystone
おしゃれな公衆電話。電子電話帳も付いている。チューリヒで撮影(Gaetan Bally/Keystone)
Gaetan Bally/Keystone
首都ベルンの連邦議会議事堂内にある公衆電話ボックス。ボックスの中で携帯電話を使って話し中の議員 (Peter Klaunzer/Keystone)
Peter Klaunzer/Keystone
ティチーノ州カステル・サン・ピエトロの電話ボックス。今は古本の交換場所になっている (Gabriele Putzu/Ti-Press)
Gabriele Putzu/Ti-Press
電話ボックスのドアを、温室菜園に再利用。ジュラ州レ・ボワで(Sandro Campardo/Keystone)
Sandro Campardo/Keystone
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
続きを読む
おすすめの記事
ネスレの衛星モニター、森林伐採を防げるか?
このコンテンツが公開されたのは、
ネスレは先月、パーム油のサプライチェーンを監視するために使っている衛星通信技術を報道陣に先行公開した。森林伐採をめぐる透明性を向上させようと取り組んでいるが、消費者の目が届くようになるまでにはまだ時間がかかりそうだ。
もっと読む ネスレの衛星モニター、森林伐採を防げるか?
おすすめの記事
5G商用化が進むスイス 沸き起こる不安
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではいま、次世代通信規格5G(第5世代)の宣伝が盛んに行われ、アンテナがあちこちに立ち、5Gに対応した新しいスマートフォン端末が登場している。だがスイス人の中には5Gの到来に懐疑的な人も多く、反対運動まで起こっている。
もっと読む 5G商用化が進むスイス 沸き起こる不安
おすすめの記事
通信技術 5Gがスイスにやってくる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス通信事業大手スイスコムは今年、実験プロジェクトの成功を受け、次世代通信規格「5G(第5世代)」を一部で提供する準備を整えている。
もっと読む 通信技術 5Gがスイスにやってくる
おすすめの記事
スイスの巨大アンテナ、NSAに協力か?
このコンテンツが公開されたのは、
ヴァレー州のブリークからシオンに抜ける高速を通ると、ロエッシュ(Loèche)村の丘に立ち並ぶ巨大アンテナ群が姿を見せる。スイス領内の青空をバックに白く浮かぶ、お椀型のパラボラアンテナの数は十数個。「巨大な耳」とニック…
もっと読む スイスの巨大アンテナ、NSAに協力か?
おすすめの記事
無料ネット接続 外出先ではいまだ困難
このコンテンツが公開されたのは、
早朝、フリブール(Fribourg)のメインストリートを数分歩くと、アクション映画のヒーロー、テキサス・レンジャーに出会える。それと、フランスの人気ポルノ俳優もいる。 しかし、サインをもらおうなんて思わないことだ。こ…
もっと読む 無料ネット接続 外出先ではいまだ困難
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。