スイスの視点を10言語で

スイスの患者2人、コロナウイルス検出されず

空港の利用者
ウイルスの感染は中国の外にも広がっている Keystone

中国で感染が広がる新型コロナウイルスで、チューリヒ市内の病院は28日、ウイルス感染の疑いで収容していた患者2人について、いずれもコロナウイルスは検出されなかったと発表した。

連邦内務省保健局も同日午前、会見し、2人の患者はコロナウイルスに感染していなかったと発表した。同局感染症課のダニエル・コッホ課長は「分析したすべての検体は陰性だった」と述べた。同局はまた、各州の関係機関と連絡を取り合っているとした。

2人は中国へ旅行後、帰国。ウイルス感染が疑われる症状がみられたため、病院に収容されたが、検査結果は陰性だった。

医師と研究所はコロナウイルス感染の疑いのある症例を州、連邦当局に2時間以内に報告しなければならない。コッホ課長は、保健局は国民向けの相談窓口ホットラインを設けると語った。

アラン・ベルセ内務相は、スイスはパンデミック対策への備えができており、流行を防ぐための国際的な取り組みを支援する用意があると語った。

新型コロナウイルスは世界的な流行の懸念が高まっている。これまでに4520人が感染(ほとんどが中国)、中国での死者は106人に上る。タイや香港、米国、オーストラリア、台湾、シンガポール、日本などでも症例が確認された。

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は感染状況を把握するため27日、北京入り。中国当局と協議する。

スイスの薬局ではマスクが品薄状態になっている。

外部リンクへ移動

スイス連邦外務省は26日、在中国のスイス大使館の情報として、湖北省武漢市在住のスイス人は8人いると発表した。半数はすでに退去し、残りは市内にとどまることを希望しているという。大使館は、中国の他地域に住むスイス人とも連絡を取っている。

スイス外務省は、中国国内でスイス人がウイルス感染したとの情報は入っていないとし、今後も動向を注視していくと話している。

おすすめの記事



ニュース

Finmaのロゴ

おすすめの記事

スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス金融市場監督機構( FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。

もっと読む スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」
花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部