スイスの視点を10言語で

スイス軍、国連の地雷除去活動を支援へ

地雷除去作業のデモンストレーション
ベルンで2017年4月、市民への意識啓発の一環で行われた仮想の「地雷除去作業」 © Keystone / Anthony Anex

連邦内閣は12日、ジュネーブ人道的地雷除去国際センター(CIDHG)の国連平和ミッションにおいて、スイス軍が情報システム構築を支援することで合意した。

軍の将校4人を派遣する予定。

このミッションは、ジュネーブにある国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)からの要請を受けたもの。

連邦内閣は声明で「この協働により、スイス軍が国連の平和促進活動を支援できる。また将校たちの得た経験を生かせる」と述べた。

スイスの中立性は

スイスは1990年に初めて国連の平和維持活動(PKO)に軍事監視員を派遣。これが国の中立に反しないのかという議論が起こった。スイスは2002年に正式に国連に加盟した。

これまで約35人のスイス軍将校と軍事専門家が、世界の国連平和維持活動に参加。派遣地域は中東、コンゴ民主共和国、南スーダン、マリ、カシミール、西サハラなど。

これらの国連ミッションに、スイス軍の兵士は非武装で参加している。非武装のPKO隊員を意味する通称「ブルーベレー(青いベレー帽)」と複数の部隊間の連絡・調整役を担うリエゾン・オフィサーの任務には、停戦協定の監視、紛争当事者の仲介役としての活動も含まれる。また軍事専門家として司令本部にも配置される。

国際レベルでの平和促進活動は、スイス軍が定めた3つの優先課題の1つで、軍事法にも盛り込まれている。ただし、武装兵を意味する通称「ブルーヘルメット」の派遣は禁止されている。

2014年以降、スイス軍兵士はニューヨークの国連本部、2016年からはウィーンの欧州安全保障協力機構(OSCE)本部にそれぞれ派遣されている。

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部