Navigation

ビンラディン氏、最新テープは偽物?

ビンラディン氏の最新声明テープは本人のものではない? Keystone Archive

カタールのアルジャジーラ衛星TVが先月放送したオサマ・ビンラディン氏の最新の声明を録音したとされるテープは、95%ビンラディン氏本人のものではないとスイスの研究所が発表した。

このコンテンツは 2002/12/04 06:05

仏公営放送France2の委託でテープを分析した連邦工科大学ローザンヌとジュネーブ大学の付属研究機関であるDalle Molle人工知能情報研究所(Dalle Molle Institute for Perceptual Artificial Intelligence, IDIAP)は、ビンラディン氏の声とされる最近の録音テープ20本を比較・分析した結果、アルジャジーラ衛星TVが11月12日に放送したテープの声はビンラディン氏のものではないとの結果を発表した。IDIAPは、分析結果がエラーである確率は5%としている。

このテープの内容は、チェチェン武装勢力によるモスクワの劇場占拠事件、イエメンの仏タンカー爆破、バリ島爆破テロなど欧米を標的とした最近の攻撃を讃え、米国の同盟国、特に英、仏、独、イタリア、カナダ、オーストラリアに対して、米支援を続けるならば米国と同様、今後は攻撃の標的となると警告したものだった。米国は、テープの声を「おそらくビンラディン氏本人のものと思われる」とし、ビンラディン氏がアフガニスタンでの米軍の爆撃を生き延びた証拠であるとした。

が、スイスのテープ分析結果は、仏ニュース誌「LユExpress」の委託でフランスで行われた分析結果と、正反対の結果となった。LユExpress誌は、パリ大学言語音声研究所のベルナール・ゴイテロン音声検査部長と、中東情勢専門家で翻訳家のオリビエ・フィアニ氏の2人に、テープの分析を依頼した。結果、ゴイテロン氏は「テープは本物である限り無く高い可能性がある」との結論を出した。

swissinfoの取材に対し、ゴイテロン氏は、IDIAPで使用されたコンピューターがビンラディン氏のスピーチパターンの独特のニュアンスや使用言語など全てをピックアップできるほど緻密であったかどうか疑問だという。「オサマ・ビンラディン氏のスピーチには、独特の根強い特徴がある。コンピューターは、これらの大変重要な要素を考慮に入れない。」とゴイテロン氏は語った。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。