Herzog & de Meuron
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのプライベートバンク大手ロンバー・オディエは、ジュネーブにある本社を近郊の湖畔に移転し、新社屋で新たなスタートを切る。新社屋のデザインを手がけるのは世界的にも名を知られるスイスの建築家ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンだ。
新社屋建設の国際コンペには国内外の建築事務所8社が参加し、バーゼルを拠点とするヘルツォーク&ド・ムーロン社が勝ち取った。デザインのコンセプトは至ってシンプル。透明性だ。
ジュネーブ近郊のべルヴューに建設予定の新社屋は、従業員がレマン湖や周囲の自然環境を楽しめるよう配慮した。ジュネーブ駅からは電車で7分、フランス国境へは5分と利便性も良い。
ヘルツォーク&ド・ムーロンは、2003年東京のプラダ青山店、2008年北京五輪のメインスタジアムとして使われた北京国家体育場や、ロンドンの国立近代美術館「テート・モダン」など著名な公共施設や建物を多く手がけている。
ロンバー・オディエの新社屋プロジェクトでは、ピエール・ド・ムーロン氏は、建物に表と裏を作らないよう、構造の比重を均等にしたと説明。銀行のイメージはもはや石作りのバンカー(地下壕)ではないと話す。デザインは透明性、エレガントさ、調和性を兼ね備えたものになっている。
2019年初めに工事が始まり、完成は21年を予定。ロンバー・オディエは27日、新社屋はエレガンスさとコスモポリタニズム、そしてイノベーションを併せ持った建物になるとコメントした。
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
日本の藤本建築事務所、ザンクト・ガレン大の新校舎を建築へ
このコンテンツが公開されたのは、
日本の建築事務所、藤本壮介建築設計事務所(東京都・新宿)がスイスのザンクト・ガレン大学(HSG)に建築予定の新校舎を手がけることが決まった。
もっと読む 日本の藤本建築事務所、ザンクト・ガレン大の新校舎を建築へ
おすすめの記事
成長の痛みと闘うレマン湖畔の町
このコンテンツが公開されたのは、
なだらかに起伏するブドウ畑とレマン湖の間に横たわるロールの町のコミュニティーに多国籍企業の流入が相次いでいる。これは静かな町にどのような変化をもたらしたのだろうか。 最高の選択 過去5年間に、ロールの新興ビジネス地帯「…
もっと読む 成長の痛みと闘うレマン湖畔の町
おすすめの記事
揺れ動く、プライベートバンカーの運命
このコンテンツが公開されたのは、
プライベートバンキングの世界に地殻変動が起きている。新興国ではヨーロッパをしのぐ勢いで新しい富が創出され、市場は不安定で利益が減少し、世界中で展開する脱税撲滅運動で銀行の守秘義務至上主義も切り崩されている。 スイスの…
もっと読む 揺れ動く、プライベートバンカーの運命
おすすめの記事
スイスの家族経営企業、継承問題が最大の悩み
このコンテンツが公開されたのは、
家族経営企業の事業継承問題は、頭を抱える難題になっている。だが、その解決にはさまざまな方法がある。
もっと読む スイスの家族経営企業、継承問題が最大の悩み
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。