22日のワールドカップ・対セルビア戦でゴールを決めるスイス代表のジェルダン・シャキリ
Keystone
サッカー・ワールドカップ(W杯)の試合中、アルバニア国旗に描かれた「双頭のワシ」を表すジェスチャーをし、国際サッカー連盟(FIFA)から罰金処分を受けたスイス代表のジェルダン・シャキリら3選手に対し、罰金を肩代わりするクラウドファンディングが立ち上がった。現時点で罰金全額を超える金額に達している。
このコンテンツが公開されたのは、
クラウドファンディング外部リンクは、ニューヨーク在住のアルバニア人リリンド・レカさんが立ち上げた。25日の開始から24時間で目標額の2万5千ドル(約275万円)を達成。28日朝時点の募金額は2万6361ドル。
22日のセルビア戦では、スイス代表のシャキリとグラニット・シャカの二人がそれぞれゴールを決めた後、両手の甲を胸で交差し、アルバニアの国旗に描かれた「双頭のワシ」を意味するパフォーマンスをした。二人はアルバニア系スイス人で、これがセルビアに対する「政治的パフォーマンス」だとして物議を醸した。試合は2-1でスイスが競り勝った。
FIFAは「フェアプレーの原則に反する行動を取った」として、シャキリとシャカにそれぞれ1万フラン(約110万円)、騒ぎに加担したとしてシュテファン・リヒトシュタイナー主将に5千フランの罰金処分を科した。
>>「ワシのポーズ」スイス代表3選手に罰金処分
セルビア人とアルバニア人の対立は根深い。2008年、アルバニア人が多数を占めるコソボはセルビアからの独立を宣言したが、セルビアはこの独立を認めていない。シャキリはコソボ生まれ、シャカ自身はスイスのバーゼル生まれだが、両親はコソボ系アルバニア人で、自身のルーツをソーシャルメディアで隠すことなくアピールしている。
ワシを恐れるなかれ
レカさんは自身のクラウドファンディングのウェブサイトで、スイスの選手たちが「世界中のスイス人とアルバニア人に喜びと幸福をもたらした」とたたえた。
また「スイスサッカー協会がこの募金を受け取らないのなら、私たちは彼らが選んだ慈善団体に全額を喜んで寄付する」としている。
罰金の肩代わりを申し出ているのは、レカさんだけではない。アルバニアのエディ・ラマ首相は26日、自身のフェイスブックページで「ワシを恐れるなかれ」と題し、募金用の口座番号を載せて協力を呼びかけた。公務員を含む一部のコソボ系アルバニア人も寄付を申し出たと報じられている。
コソボ北部で育ったスイス代表のMFヴァロン・ベーラミは26日、ロシアで報道陣の取材に対し、「双頭のワシ」のパフォーマンスは「もう終わった話」だとして、同じことは二度と起きないと語った。
スイスは27日、グループステージ最終戦でコスタリカと2-2で引き分け、グループ2位通過を決めた。来月3日に行われる決勝リーグ初戦のラウンド16ではスウェーデンと対戦する。
おすすめの記事
おすすめの記事
シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
このコンテンツが公開されたのは、
サッカー・ワールドカップ(W杯)のスイス対セルビア戦で、スイス代表のグラニット・シャカとジェルダン・シャキリがゴール後に見せた「双頭のワシ」のジェスチャー。アルバニアの国旗を示すこのジェスチャーがセルビアに対する政治的パフォーマンスだとして、大きな批判を呼んだ。二人のルーツであるアルバニア系移民は、スイスで4番目に大きいコミュニティを形成している。
もっと読む シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
シャカ、シャキリの「ワシのポーズ」スイス人ファンはどう感じた?
このコンテンツが公開されたのは、
サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会の試合中、スイス代表のグラニット・シャカ、ジェルダン・シャキリがアルバニアの国旗に描かれた「双頭のワシ」のジェスチャーをし、罰金処分を受けた。この「政治的パフォーマンス」は日本でも大きく報じられたが、肝心のスイス人たちはどう感じたのだろうか?
もっと読む シャカ、シャキリの「ワシのポーズ」スイス人ファンはどう感じた?
おすすめの記事
サッカー 相手につば、中指立てる―スイス代表の「問題行動」の歴史
このコンテンツが公開されたのは、
サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会の試合中に「ワシのジェスチャー」のゴールパフォーマンスをしたスイス代表のグラニット・シャカ、ジェルダン・シャキリら3選手が国際サッカー連盟(FIFA)から罰金処分を受けた。驚くかもしれないが、スイス代表が処分を受けるのはこれが初めてではない。
もっと読む サッカー 相手につば、中指立てる―スイス代表の「問題行動」の歴史
おすすめの記事
シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
このコンテンツが公開されたのは、
サッカー・ワールドカップ(W杯)のスイス対セルビア戦で、スイス代表のグラニット・シャカとジェルダン・シャキリがゴール後に見せた「双頭のワシ」のジェスチャー。アルバニアの国旗を示すこのジェスチャーがセルビアに対する政治的パフォーマンスだとして、大きな批判を呼んだ。二人のルーツであるアルバニア系移民は、スイスで4番目に大きいコミュニティを形成している。
もっと読む シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
おすすめの記事
「双頭のワシのポーズ」シャキリ、シャカらに罰金 FIFA
このコンテンツが公開されたのは、
22日のサッカー・ワールドカップ(W杯)のスイス対セルビア戦で、スイス代表のグラニット・シャカとジェルダン・シャキリがゴールを決めた後にアルバニアの国旗に描かれた「ワシのポーズ」をした問題で、国際サッカー連盟(FIFA)規律委員会は25日、二人とシュテファン・リヒトシュタイナー主将を罰金処分にすると発表した。
もっと読む 「双頭のワシのポーズ」シャキリ、シャカらに罰金 FIFA
おすすめの記事
シャカとシャキリのワシのジェスチャー スイス各紙が酷評
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアで開催中のサッカー・ワールドカップで、スイス代表は22日のセルビア戦で2対1の逆転勝利を決めた。華麗なる逆転劇に沸く一方で、ゴールを決めた2選手が政治的なパフォーマンスをしたとされる問題も浮上し、スイス主要紙は称賛と批判の狭間に揺らいだ。
もっと読む シャカとシャキリのワシのジェスチャー スイス各紙が酷評
おすすめの記事
「愛国心に燃えるファンは制御が難しい」スイスのロシア専門家が語るサッカーW杯
このコンテンツが公開されたのは、
サッカーのワールドカップ(W杯)が開かれているロシア。ところでロシアはどんな国なのだろうか?国民性は?サッカーファンは?スイスのザンクト・ガレン大でロシア社会・文化を専門とするウルリッヒ・シュミット教授が解説する。
もっと読む 「愛国心に燃えるファンは制御が難しい」スイスのロシア専門家が語るサッカーW杯
おすすめの記事
ワールドカップが見たい!スイスの中高年男性ら、トラクターでロシアへ2千キロの旅
このコンテンツが公開されたのは、
サッカーのワールドカップ(W杯)スイス代表を応援したいー。対セルビア戦を翌日に控えた21日、会場のスタジアム駐車場に1台のトラクターが到着した。運転していたのはスイス人のベアト・シュトゥーダーさんら。スイスからロシアまではるか2千キロを旅してきたという。
もっと読む ワールドカップが見たい!スイスの中高年男性ら、トラクターでロシアへ2千キロの旅
おすすめの記事
改革約束したFIFAのインファンティーノ会長、2期目に意欲
このコンテンツが公開されたのは、
来年任期満了を迎える国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が13日、モスクワで開かれたFIFAの会合で「来年パリで行われる会長選に立候補する」と表明、再選に意欲を示した。
もっと読む 改革約束したFIFAのインファンティーノ会長、2期目に意欲
おすすめの記事
サッカーのワールドカップ スイス代表の優勝の見込みは?
このコンテンツが公開されたのは、
サッカーのワールドカップ(W杯)が開幕を迎えた。アナリストたちはスイス代表が優勝する可能性は極めて低いと口を揃えるが、1954年以来となる準々決勝進出の夢は叶うだろうか?ブックメーカー、銀行、研究所がはじき出した確率をスイスインフォが評価する(ただし、賭けに負けても責任は負いません)。
もっと読む サッカーのワールドカップ スイス代表の優勝の見込みは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。