文化 写真で振り返る2016年 前 次 ユリウス暦に従い1月13日が新年の境目となるアッペンツェル・アウサーローデン準州では、1月中旬に新年の挨拶が交わされる(Keystone/Gian Ehrenzeller) Keystone ダボスの世界経済フォーラム(WEF)に出席するためチューリヒのクローテン空港からスイス入りしたロシアのセルゲイ・ラブロフ外務大臣(右)。アメリカのジョン・ケリー国務長官とウクライナ危機やシリア情勢について会談した。1月20日撮影(Keystone/Ennio Leanza) Keystone チェネリベーストンネル建設中、突破口の爆破準備、ティチーノ州、1月21日撮影(Keystone/Gaetan Bally) Keystone 早朝午前5時に「爆音」とともに幕を開けるルツェルンのファスナハト、2月4日撮影(Keystone/Peter Klaunzer) Keystone 雪の中行われる伝統的な牛の戦い、ヴァリス(ヴァレー)州ロイカーバート、3月12日撮影(Keystone/Anthony Anex) Keystone 四旬節の4回目の日曜日に松明(たいまつ)を手に歩く人々、アッペンツェル・インナーローデン準州、3月6日撮影(Keystone/Gian Ehrenzeller) Keystone 酷い天候の中でスイスの相撲大会「シュヴィンゲン」を観戦する人々、ツーク州ヒューネンベルク、4月24日撮影(Keystone/Alexandra Wey) Keystone ラウアーツァー湖で起こった大洪水、シュヴィーツ州、5月15日撮影 Keystone ベルンで行われた欧州体操競技選手権にて、5月28日撮影(Keystone/Peter Klaunzer) Keystone 改装中のスイス国立銀行、ベルン、6月15日撮影(Keystone/Peter Klaunzer) Keystone パブリック・ビューイングでUEFAサッカー欧州選手権(EURO)のスイス代表の試合を観戦する人々、6月19日撮影(Keystone/Manuel Lopez) Keystone 展示会「マニフェスタ11」では米のマイク・ブシェが異臭を放つ作品を公開、6月10日撮影(Keystone/Ennio Leanza) Keystone ジュネーブ市科学史博物館「科学の夜」、7月9日撮影(Keystone/Salvatore Di Nolfi) Keystone パレオ・フェスティバル、ニヨン、7月20日撮影(Keystone/Anthony Anex〕 Keystone ある夏の日、ジュネーブの国連前広場、7月7日撮影(Keystone/Martial Trezzini) Keystone 雨の中行われた第50回モントルー・ジャズ・フェスティバル、7月11日撮影(Keystone/Manuel Lopez) Keystone クウェートの副首相兼外相アル・アハマド・アル・サバーハ氏(右から4人目)を連邦議事堂で迎えるクリスタ・マークヴァルダー国民議会(下院)議長、8月29日撮影(Keystone/Lukas Lehmann) Keystone 新しく流行したスポーツ「スラックライン」。写真は585メートルあるラインの上を、バランスをとりながら歩くサミュエル・ヴォレリー、フリブール州モレゾン、9月8日撮影(Keystone/Laurent Gillieron) Keystone ティチーノ州ゴッタルド峠でスイス空軍のヘリコプターが墜落。操縦士ら2人が死亡し、1人が重傷を負った、9月29日撮影(Keystone/ti-press/Samuel Golay) Keystone 干し草作り、ウーリ州イゼンタール、9月8日撮影(Keystone/Urs Flüeler) Keystone 秋の気配、グラウビュンデン州プレダ、10月30日撮影(Keystone/Gian Ehrenzeller) Keystone スイス・オリンピック委員会の会長も務めるユルグ・スタール氏が新たに国民議会(下院)議長に選ばれたことを称え、国民議会ホールで体操選手によるショーが行われた、11月28日撮影(Keystone/Anthony Anex) Keystone 1948年以来68年ぶりに姿を見せたスーパームーン、グラウビュンデン州アローザ、11月14日撮影(Keystone/Gian Ehrenzeller) Keystone 人口雪のスキー場、グラウビュンデン州サヴォニン、12月12日撮影(Keystone/Gian Ehrenzeller) Keystone 画像 1 画像 2 画像 3 画像 4 画像 5 画像 6 画像 7 画像 8 画像 9 画像 10 画像 11 画像 12 画像 13 画像 14 画像 15 画像 16 画像 17 画像 18 画像 19 画像 20 画像 21 画像 22 画像 23 画像 24 カメラのレンズが向けられるのは、スイス史に残るような大事件だけではない。「写真で振り返る2016年」では、スイスインフォ写真部が印象的な出来事の写真に加え、お祭りやイベント、普通の日常にあるワンシーンなど、出来事の大小に関係なく、2016年の印象的で感動的な一瞬を選りすぐって紹介する。 このコンテンツが公開されたのは、 2016/12/31 11:00 Christoph Balsiger 筆者の記事について Christoph Balsiger swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 続きを読む 次 前 おすすめの記事 民主主義をめぐるワースト10 このコンテンツが公開されたのは、 2016/12/26 米大統領選、英EU離脱、ポピュリズムにナショナリズム。これらの出来事から民主主義の終焉を感じる人もいれば、「政界のエリート」の意向に反して、市民が「本当の国民表決」を下したと見る向きもある。いずれにしても、民主主義で見る2016年が、ベルリンの壁崩壊以降、他に例を見ないほど激しい動乱に見舞われた一年だったことは明らかだ。そんな民主主義の失敗や敗北のトップ10を選んだ。 1990年代以降、民主主義は急激な広がりを見せたが、一方で民主化が統治にまで及んでいない例も数多い。そのため、民主的な統治の長所と短所は今日、これまでにないほど明確に現れている。 特定の国家に民主主義と独裁政権の「ハイブリッドシステム」が存在するほか、欠陥のある民主主義や失敗に終わった民主主義も存在する。政治学者の間ではこのように言われているが、ここに民主主義の不足と失敗を表す16年の出来事10例を挙げてみよう。 もっと読む 民主主義をめぐるワースト10 おすすめの記事 写真で振り返る2015年 このコンテンツが公開されたのは、 2015/12/26 今年2015年は、ある人(例えば太陽をこよなく愛する人)にとっては忘れられない1年、またある人(国際サッカー連盟・FIFAのメンバーなど)にとっては早く忘れたいと思う1年だったかもしれない。スイスインフォでは、12枚の写真を通してこの1年を振り返ってみる。 もっと読む 写真で振り返る2015年 おすすめの記事 巨大なカウベルが鳴り響く 夜のパレード このコンテンツが公開されたのは、 2016/12/30 年末に静かな夜を過ごしたい場合は、ベルナーオーバーラント地方の村マイリンゲンには行かないほうがよさそうだ。 ベルナーオーバーラント地方では、年末にドラムと巨大なカウベルが夜通し鳴り響く、伝統パレードが催される。古くから行われてきた伝統を引き継ぎ、その年の悪霊を追い払う意味を持つこのパレードが始まるのは12月25日の夜。年末まで毎晩、ハスリ渓谷に住む住民たちは村々でパレードする。参加者たちはその後30日に、その地方で最大の村マイリンゲンに大集合する。 参加者の格好はさまざまで、女性や魔女に変装したグループや動物の皮を身にまとったグループ、森から調達したツタや根をアレンジして衣装にしたグループもあれば、ごく普通の格好で参加するグループもある。 もっと読む 巨大なカウベルが鳴り響く 夜のパレード
おすすめの記事 民主主義をめぐるワースト10 このコンテンツが公開されたのは、 2016/12/26 米大統領選、英EU離脱、ポピュリズムにナショナリズム。これらの出来事から民主主義の終焉を感じる人もいれば、「政界のエリート」の意向に反して、市民が「本当の国民表決」を下したと見る向きもある。いずれにしても、民主主義で見る2016年が、ベルリンの壁崩壊以降、他に例を見ないほど激しい動乱に見舞われた一年だったことは明らかだ。そんな民主主義の失敗や敗北のトップ10を選んだ。 1990年代以降、民主主義は急激な広がりを見せたが、一方で民主化が統治にまで及んでいない例も数多い。そのため、民主的な統治の長所と短所は今日、これまでにないほど明確に現れている。 特定の国家に民主主義と独裁政権の「ハイブリッドシステム」が存在するほか、欠陥のある民主主義や失敗に終わった民主主義も存在する。政治学者の間ではこのように言われているが、ここに民主主義の不足と失敗を表す16年の出来事10例を挙げてみよう。 もっと読む 民主主義をめぐるワースト10
おすすめの記事 写真で振り返る2015年 このコンテンツが公開されたのは、 2015/12/26 今年2015年は、ある人(例えば太陽をこよなく愛する人)にとっては忘れられない1年、またある人(国際サッカー連盟・FIFAのメンバーなど)にとっては早く忘れたいと思う1年だったかもしれない。スイスインフォでは、12枚の写真を通してこの1年を振り返ってみる。 もっと読む 写真で振り返る2015年
おすすめの記事 巨大なカウベルが鳴り響く 夜のパレード このコンテンツが公開されたのは、 2016/12/30 年末に静かな夜を過ごしたい場合は、ベルナーオーバーラント地方の村マイリンゲンには行かないほうがよさそうだ。 ベルナーオーバーラント地方では、年末にドラムと巨大なカウベルが夜通し鳴り響く、伝統パレードが催される。古くから行われてきた伝統を引き継ぎ、その年の悪霊を追い払う意味を持つこのパレードが始まるのは12月25日の夜。年末まで毎晩、ハスリ渓谷に住む住民たちは村々でパレードする。参加者たちはその後30日に、その地方で最大の村マイリンゲンに大集合する。 参加者の格好はさまざまで、女性や魔女に変装したグループや動物の皮を身にまとったグループ、森から調達したツタや根をアレンジして衣装にしたグループもあれば、ごく普通の格好で参加するグループもある。 もっと読む 巨大なカウベルが鳴り響く 夜のパレード
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。