スイスの視点を10言語で

作物の遺伝情報を操作する「ゲノム編集」について、どう思いますか?

担当: Jessica Davis Plüss

ゲノム編集は、植物や動物、人間などの生物のDNAを改変する技術です。これまで何年もかけて植物の品種改良を行ってきたものを、より短時間に、低コストで、より正確にゲノム編集できるようになりました。

その技術の1つに「CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)」がありますが、その使用を巡り、意見が激しく対立しています。

大手種苗会社などゲノム編集推進派は、この技術は自然界でも(突然変異などで)発生したり、従来の育種法で既に実施したりしているプロセスを加速しただけで、リスクは最小限だと主張しています。またCRISPR-Cas9のようなツールは、初期の遺伝子操作技術よりもはるかに正確で、有用な遺伝子が改編中に破壊されるリスクは少ないといいます。

一方で、ゲノム編集は植物のゲノムに変化をもたらし、生物多様性や水と土壌、人類の健康、有機農作物の生産に悪影響を及ぼすという批判も出ています。この技術に伴うリスクはまだ十分に理解されていないと主張する人は多くいます。

また、この技術をいつどこで使うべきか、誰が種子にアクセスできるのか、という倫理的・社会的な問題もあります。

みなさんはゲノム編集について、どう思いますか?ぜひ世界中の読者との意見交換にご参加ください。

ゲノム編集について更に詳しい内容はこちら▼

記事より 作物のゲノム編集を巡る論争 ポイント解説

記事より ゲノム編集の特許問題、種子市場に影


この記事にコメントする

利用規約に沿って、コメントをご記入ください。 ご質問やご意見がございましたら、ご連絡ください。
Lesley Struchen
Lesley Struchen
投稿文はDEから自動翻訳されます。

現在、新旧の遺伝子組換え生物(GMO)には、同じEU法が適用されています。これは、市場に出回る遺伝子組み換え作物のリスク評価、明確な表示、トレーサビリティを規定するものです。しかし、欧州委員会は、新しい遺伝子操作技術(NGM)によって作られたGMOを既存のGMO法の対象から除外する意向である。計画されている規制緩和が実施されると、現在開発中の全NGVプラントの約95%について、リスク評価、トレーサビリティ、ラベル表示の要件が適用されなくなる。これは、GM食品が消費者に拒絶されることに対するエレガントな解決策になるだろう。ラベルがなければ、私たちの食べ物に何が入っているのか、誰も知りません。そのため、強力な種苗会社や化学薬品会社は、さらなる利益を期待することができる。

Aktuell gilt für neue und alte gentechnisch veränderte Organismen (GVO) das gleiche EU-Recht. Dieses sieht eine Risikoprüfung, eine klare Kennzeichnung sowie die Rückverfolgbarkeit der in Verkehr gebrachten GVO vor. Aber die Europäische Kommission beabsichtigt, GVO, die durch neue gentechnische Verfahren (NGV) erzeugt werden, von der bestehenden GVO-Gesetzgebung auszuklammern. Wird die geplante Deregulierung umgesetzt, entfallen die Risikobewertungen, Rückverfolgbarkeits- und Kennzeichnungsvorschriften für etwa 95 % aller NGV-Pflanzen, die sich derzeit in der Entwicklungspipeline befinden. Damit liesse sich der Umstand, dass Gen-Food von den Konsument:innen abgelehnt wird, auf elegante Weise lösen. Denn ohne Deklarierung weiss niemand mehr, was in unseren Lebensmitteln steckt. Die mächtigen Saatgut- und Chemieunternehmen blicken also noch grösseren Gewinnen entgegen.

曠野洋一
曠野洋一

日本では、品種改良という方法で、人間が食べられる植物を増やしていきました。
ゲノム編集は、商売に都合のいいように変えているように思います。これは危険だと思います。

Steven
Steven
投稿文はENから自動翻訳されます。

CRISPRは、必ずしも最も速く、最も安全で、最も経済的、生態学的に賢明であるとは言えません。

CRISPRの種子育種への可能性に関するデータは、4つの重要なポイントを曖昧にしてはならない。

1.スピード育種などの最近の方法と技術では、温室で1年に6世代を循環させ、前年から予測できるほどの試行回数があれば、フィールドテストなしでゲノム選択で良い系統を選び出すことが可能であることを意味する。異質な集団を繁殖させれば、さらに速くなる。

2.私たちの消化器系と免疫系は、地球の生態系全体の進化過程と並行して起こった進化の結果である。
食は明らかに我々の消化器系と免疫系の健康に本質的なものであり、進化の過程を無視することは潜在的に非常に破壊的で、我々の健康と我々が依存している生態系の健康を脅かすものです。

3.3. ここ数十年のアグリビジネスの統合により、大規模な食糧システムが依存する種子の品種の多くについて、ごく少数の企業が知的財産を支配するようになった。
CRISPR 技術は、我々の食糧システムにおいて、非常に高いレベルの特許取得につながる可能性がある。これは、統合のプロセスを継続させる可能性が高い。

統合は一見、規模の経済をもたらすように見えるが、農薬使用への依存を高める要因にもなっている。作物品種のIPは、多くの場合、農薬の著作権を持つアグリビジネス企業によって所有されている)。農薬は生態系の劣化を引き起こし、GHGの生産と排出を増加させることが証明されている(硝酸アンモニウムの生産と使用から、除草剤、殺菌剤、殺虫剤などの生産と使用に至るまで、さらに多くの)。

余談ですが、いわゆる「規模の経済」というのは、ほとんど嘘です。統合は、これらのビジネスが損失を生み出していることの多くの証拠である。買収によって新たな投資を呼び込むこと、そして、それらのビジネスにおける人間の主体性を失わせることによってコストを削減することを含む資産の剥ぎ取りによってのみ、彼らは生き残ることができるのだ。

4.4. 私たちの食糧システムには、より多くの栄養、より良い流通、より多くの平等が必要であり、量を増やす必要はない。
FAOによると、もし食品廃棄物が国であれば、地球上で3番目に温室効果ガスを排出する国になるそうです。
現在、約10億人が飢餓状態にあり、20億人が太り過ぎである。

そして、私たちは何年か前から、このような食料システムの深く恐ろしい欠陥について知っていたのです。

多くの人が前向きな変化を求めているのに、私たちが必要とする変化は訪れません。悲しいことに、業界や政策が惰性で動いている理由は、既得権益者の行動であることが報告されています。

CRISPRは十分に規制された枠組みの下で実施される必要があり、サプライチェーン全体で高いレベルの監視が必要である。

食品は、単に販売商品としてではなく、人や生態系の栄養としてとらえる必要がある。

上記の点を解決できなければ、気候変動と自然災害という2つの危機が今日私たちに突きつけた課題にうまく対処することができなくなる。

CRISPR is not necessarily fastest, safest, or most economically nor ecologically sensible.

The data on CRISPR’s potential for seed breeding mustn't obscure four key points.

1. Recent methods and technologies such as speed breeding mean that it is possible to cycle through six generations a year in a glasshouse and use genomic selection to pick out the good lines without field testing if you have enough trials to make a prediction from previous years. 
Breeding a heterogeneous population would be even faster.

2. Our digestive systems and our immune systems are the result of evolutionary processes that occurred alongside evolutionary processes across the whole of our planet’s ecological systems. 

Food is clearly intrinsic to the health of our digestive systems and our immune systems and ignoring evolutionary processes is potentially highly destructive and threatens our health and the health of the ecosystems we rely on.

3. Consolidation in agribusiness over recent decades has led to a very few businesses controlling the Intellectual Property of much of the seed varieties large scale food systems depend upon.
CRISPR techniques potentially lead to a very high level of patenting in our food systems. This is likely to continue the consolidation process.

Consolidation while seemingly offering apparent economies of scale are also driving more reliance on agrochemical use. Crop variety IPs are often owned by the agribusinesses who also copyright agrochemicals). Agrochemicals are proven to cause ecological degradation and increase production and emission of GHGs (from production and use of ammonium nitrate right through to production and use of herbicides, fungicides, pesticides and more besides).


As an aside, so-called ‘economies of scale are largely false. Consolidation is in many ways proof that these business are loss generating. They survive only by attracting new investment through purchasing, and asset stripping including cutting cost by disabling human agency in those businesses.

4. We need greater nourishment, better distribution and more equality in our food systems, not more volume. 

According to the FAO if food waste was a country it’d be the third highest emitter of GHG on the planet. 

Around a billion people are hungry today, and two billion are overweight. 


And we’ve had this knowledge of these deep and terrible flaws in our food systems for some years now. 


Many have called for positive change and yet the change we need does not come. Sadly, reports show that the reason for industry and policy inertia is the action of vested interests.

CRISPR needs to be performed under well-regulated frameworks and needs high levels of scrutiny across supply chains.

Food needs to be taken as a nourishment for people and for ecologies, not simply a marketing commodity.

Failure to address the above points threatens our ability to successfully meet the challenges presented to us today from the dual crises of the climate and nature emergencies.

Juan Carlos Gamero Trujillano
Juan Carlos Gamero Trujillano
投稿文はENから自動翻訳されます。
@Steven

スティーブンさん、こんにちは。ひとつひとつお答えします。

1.スピードブリーディングは、繁殖に費やす時間を改善するための良い方法です。しかし、これは(あなたが提案するような)代替案ではなく、私たちが利用する新しいシステムです。遺伝子組み換えや選抜育種によって新しい植物を作る場合、一つの大きな問題は、少なくとも6〜7個は必要だということです(明らかに遺伝子組み換えの方が速い)。代替品ではなく、より早く作るための新しい方法でなければならないのです。

2.我々の消化器系や免疫系は、もちろん進化の過程と並行して起こった結果である。しかし、CRISPRを使ってプラアントを改変しても、進化を変えることにはならない。何十年もかけてできたことを、数年で作っているだけなのです。一方に大きなトマト、もう一方に美味しいトマトがあったとして、それらを取り違えて、欲しいトマトができるまで何年も費やすこともできるし、責任遺伝子を探して、探していた特性だけを含む同じトマトを作ることもできる。

3.実は、知的財産がいかに少数の企業に支配されているかを示す図によると、最も多くの特許を持つ2つの機関は公的なものであることがわかります。

4.栄養に関する大きな問題は、まさに野菜が輸送中の時間や条件に抵抗しないことによる分布です。そして、野菜、果物、またはあなたがそれに抵抗するものを作るための最良の方法、それはCRISPRによるものです。先ほど言ったように、従来の方法でもできますが、同じ製品、あるいは最悪の製品を作るために多くの時間を費やすことになります(欲しい特性を導入するのと同じ方法で、導入しない特性も導入できるため。

CRISPRは未来です。CRISPRは、私たちが持つ最良かつ最速の方法です。1.CRISPRシステムは、遺伝子の変換を行うためだけに機能し、その後、細胞によって除去されるから安全である。2. 我々の消化器官はDNAを取り込まないので、CRISPRによって編集されたトマトを食べても、従来の交配によって編集されたトマトを食べても、違いはない。3.3.CRISPRはヒトの遺伝子治療に使われており、非常に良い結果を出している。遺伝的な病気の解決策を否定する人はいないと思うのですが。例えば、遺伝子組み換えバクテリアで作られたインシュリン。

あなたがそれらのケースで問題に気づかないのと同じように(問題がないのですから)、あなたも遺伝子組み換え植物で問題に気づかないはずです。

しばらく英語を使っていなかったので、乱暴な表現で申し訳ありません。もし、あなたが何か疑問や議論をしたいのであれば、私はここにいます。

Hello Steven. Answering one by one:

1. Speed breeding it's actually a good way to improve the time we spend on breeding. But its not an alternative (as you propose) but a new sistem we would use. When you make a new plant GMO or by selective breeding, one big problem it's that you need at least 6-7 (obviously GMOs are faster). It has to be a new way to make it faster, not an alternative.

2. Our digestive systems and our immune systems are the result of evolutionary processes that occurred alongside evolutionary processes, of course. But when you use CRISPR to modify a plaant, you're not changing evolution. You are just make what you could do in decades in a few years. If you have in one hand a big tomato and in another hand a tomato that taste nice, you could croos them and spend years until you have the tomato you wanted; or you could look for the responsible gene and make a the same tomato including ONLY the characteristic you were looking for.

3. Actually, the graphic use to show how Intellectual Property it's being controlled by a few enterprises shows that the two institutions with the most patents are public.

4. The big problem about nourishment it's precisely the distribution due to vegetables does not resist the time or conditions during transport. And the best way to make a vegetable, fruit or whatever you want resistant to that, it's by CRISPR. As I said before, you could do it by conventional way, but you would spend much more time for having the same product or even a worst product (because same way you introduce the characteristic you wanted you could introduce some you didn't.

CRISPR it's the future. It's the best and fastest way we have. It's safe, because 1. the CRISPR system only works to do the genetic transformation, then it's eliminated by the cell. 2. our digestive systems does not incorporate DNA, so eating a tomato edited by CRISPR or by conventional cross, has no diference. 3. CRISPR it's being used in gene therapy in HUMANS, with very good results. I don't think you or anyone would reject a solution for a genetic illness. Or insuline, that it's produced on GMO bacteria.

Same way you probably don't see the problem on those cases (because there is not a problem), you shouldn't see the problem on modify plants.

Sorry for my english, I haven't use it in a while. If you have some doubt or want to discuss, here I am.

匿名
匿名
投稿文はITから自動翻訳されます。

なぜ、すべての先進国で肥満の緊急事態が発生しているのか、誰も不思議に思わないのだろうか。動物にホルモンや太らせるための物質を与えているせいでしょうか?今度はDNAを変えるのか?とは思えません。遺伝学はまだ始まったばかりの科学です。これが、食べる私たちにとってどういう意味を持つのか、よくわからないのです。

自然で伝統的な調理法で作られた食品を食べることに戻ろう。

Nessuno si chiede per quale motivo abbiamo un'emergenza obesità in tutti i paesi piu' avanzati? Non sarà mica per tutti gli ormoni e le sostanze che diamo da mangiare agli animali per farli ingrassare? Adesso vogliamo pure alterarne il DNA? Non mi sembra una buona idea. La genetica e' una scienza agli albori. Di fatto non sappiamo cosa questo comporterebbe per noi che li mangiamo.

Torniamo a mangiare cibo naturale, preparato secondo tradizione e staremo tutti meglio.

Suze
Suze
投稿文はENから自動翻訳されます。

遺伝子組み換え食品、垂直農法、実験室で育てられた肉、屋外で育てられ放牧された新鮮な食品...素晴らしいことに、世界人口の増加に対応するために、住宅を開発し続け、さらに急速に都市を拡大するための土地と緑地がはるかに残されるのです!

もし、栄養状態の悪化による出生率や平均寿命の低下、疫病、パンデミック、戦争などのリスクによって世界人口が激減し、住宅やコンクリートジャングルが不要になったらどうなるのでしょう。

GM food, vertical farming, lab grown meat, fall in fresh food grown and grazed outdoors in fields … great leaves far more land and green space available for the continuing development of housing and further rapid urban spread to accommodate the growing world population.!

What happens then, if the world population dramatically shrinks through risks associated with poorer nutrition leading to a large reduction in birth rate and life expectancy and many other causes such as epidemics, pandemics and wars and if all of the housing and concrete jungles become superfluous..

Rick Goodman
Rick Goodman
投稿文はENから自動翻訳されます。

私たちは毎日、何を食べているのでしょうか?同じ食べ物ですか?多くのものは何が違うのでしょうか?数多くの遺伝子、タンパク質、ビタミン、脂質などです。 あなたがトマトを食べるたびに、先月食べたものと栄養的に同じであると思いますか? トウモロコシや豆やピーナッツは、去年食べたものと同じですか?
どのような違いがあり、それはなぜでしょうか?それは栄養やリスクにとって重要なことでしょうか? おそらくないでしょう。もしあなたが良い混合食を食べているなら、ビーガンなのか肉なのか?多様性があった方が良いのでは?変化によって誰がリスクを負うのか、なぜそうなるのか? トマトにアレルギーがある人は、トマトを食べるべきではありません。ピーナッツにアレルギーがある人は、ピーナッツを食べてはいけません。ピーナッツの収穫時期や品種によって、アレルゲンの発現や濃度に違いはありますか? ありますが、ほとんどの人は知ることも気にすることもありません。 ピーナッツのアレルゲンであるAra h 2にアレルギーがある場合は、すべてのピーナッツを避けるべきです。中にはAra h 2の発現量が少ないものもあるかもしれませんが、断言はできません。 ピーナッツにアレルギーがない場合は、問題ありません。
遺伝子は、植物の品種改良や、ある種の植物ウイルスに感染することで変化します。 一度遺伝子を変えてしまえば、交配させない限り、一般的には真の品種になります。 肥料で変わることはありますか? 可能性はありますが、通常はタンパク質の全量混合や作物の他の構成要素に使用されます。 私はこれまで25年以上、遺伝子組み換え作物や新規食品の安全性評価に携わってきました。遺伝子編集による変化は、自然の突然変異や、近親交配された植物の個体群に比べて悪いものではありません。 重要なのは、変化の対象です。ピーナッツのアレルゲンをコードする新しい遺伝子を導入しても、それが米に入れられたらまずいでしょう。 米にはラベルを貼ることができないからだ。
食の安全を疑って、食べるのが怖くなるような行動はしないでください。 食物アレルギーやセリアック病、糖尿病をお持ちの方は、食べるものに気をつける必要があります。それ以外の方は、バラエティに富んだ食事をしてください。

What do we each consume every day? The same food? What is different for many things? A number of genes, proteins, vitamins and lipids. Each time you eat a tomato do you think it is nutritionally good and equal to the one you ate last month? Is corn or beans or peanut the same as you ate last year?
What are the differences and why? Does it matter for nutrition or risk? Probably not. If you are eating a good mixed diet, is it vegan or meat? should you have a lot of diversity? Who is at risk and why from the alterations? If you are allergic to tomato, you should not eat tomatoes. If you are allergic to peanut, you should not eat peanuts. Are there some differences in the expression and concentration of allergens across peanut harvests or varieties? Yes, but most of us will never know or care. If you are allergic to peanut allergen Ara h 2, you should avoid all peanuts. Some may have low expression of Ara h 2, but you cannot be sure. If you are not allergic to peanuts, it does not matter.
The genes can be changed by plant breeding, or by infection with certain plant viruses. Once the genes are changed, they will generally breed true, unless you cross-breed them. Can fertilizers make a difference? Maybe, but usually it is for whole protein mixes or other components of a crop. I have spent ~ 25 years on safety evaluation of GM crops and novel food organisms. The changes by gene editing are not worse than natural mutagensis, or breeding across outbred populations of plants. The target of changes is what matters. Introducing a new gene that encodes a peanut allergen would be bad if it is put in rice. Because rice cannot be labeled.
Please do not act so suspicious of food safety that you are afraid to eat. If you have food allergies or celiac disease, or diabetes, you need to be careful of what you eat. Otherwise, eat a varied diet.

匿名
匿名
投稿文はENから自動翻訳されます。

引退した人間として、ようやく言えるのは、この食糧問題はすべて腐敗した人々によって作られたゴミだということです。
私が10代の頃、飢えた人々がいましたが、今でもそのような人々がいます...。私は食べ過ぎてしまいます。レストランの料理はたいてい量が多く、ドイツではもっとひどいです。
私の祖国では大量の肉などが出てきます。

この歳になって思うのは、この地球上に食べ物が十分にないというのは詐欺だということです。
私の兄は仕事でレストランの裏にある容器を片付けていましたが、食品の無駄遣いにショックを受けていましたが、それは30年も前のことです。

私は遺伝子組み換え食品には反対ですが、ラベル表示には賛成です。ラベルには十分な情報がありません。

2022年になり、私たちはデジタル化を進めていますが、それでもまだ食品のラベル付けは十分ではないと私は思います。

As a retired person I finally can say that this food thing is all garbage cooked up by corrupted people.
When I was a teenager there was starving masses and we still have them... I over eat. Portions in restaurants are usually big and it is worse in Germany.
My homeland serves up big amounts of meat etc.,

To me at my age I think it is a scam that there is not enough food on this planet.
My brother used to clear away, his business, the containers behind restaurants and was shocked at the waste of food and that was thirty years ago.

I am against GMO food but I am FOR labelling. Not enough information on labels.

It is 2022 and we are being pushed in digital ?? and yet we still cannot label food enough in my opinion.

Crystal
Crystal
投稿文はENから自動翻訳されます。

遺伝子操作された食品は、欠乏症を引き起こす。私たちが口にする食物には、体に必要な多数の天然化学物質が含まれています。これらの天然化学物質は、遺伝子操作された食品には含まれません。

genetically manipulated food will result in deficiency diseases. The food that we eat contains a multitude of natural chemicals, many needed by the body. These natural chemicals will not be present in genetically produced food.

aussie43
aussie43
投稿文はENから自動翻訳されます。

もし私たちが食べ物を工学的に作り始めたら、私たち自身を工学的に作り始めるのはいつになるでしょうか?

下記のフランク氏が指摘するように、私たちは食料の17%を無駄にしています。多くの国では農業の生産性が非常に低い。多くの国が栄養過多です。その結果、国民は太りすぎで不健康になっています。農業従事者が不足しているため、広大な農地が使われていない国もあります。

遺伝子操作に頼らなくても、食糧生産を改善・増加させる余地はあります。

私はもうすぐ80歳になりますが、子供の頃は甘いイチゴばかり食べていました。
イチゴは熟したときに収穫しなければならないのであって、大陸を越えたり、別の大陸に運んだりする物流の都合に合わせて収穫するものではありません。
他の多くの農産品も同じです。

裕福だと主張する先進国では、食べ物は安くなければならない。量が重視されます。
これを変えなければならない。自然が意図するように、人々はより少ない量で、より良い品質のものを食べるべきです。

消費者が選択できるように、すべての遺伝子組み換え食品に適切なラベルを付けることが最低限必要です。

If we start engineering our food, how long before we start engineering ourselves?

As Frank below points out, we waste 17% of our food. Many countries have very low productivity of farming. Many countries are overfed. Their citizens are overweight and unhealthy as a result. Some countries have tracts of agricultural land unused due to shortages of workers in agriculture.

There is a scope to improve and to increase food production without resorting to genetic engineering.

I am close to 80, and I remember eating only sweet strawberries when I was a kid.
Strawberries have to be picked when ripe., not when it suits the logistics of transporting them over a continent, or to another continent.
The same goes for lots of other farm products.

In developed countries who claim to be wealthy, food has to be cheap. The emphasis is on quantity.
This has to change. People should eat less and better quality, as nature intended.

As an absolute minimum, all GM food should be properly labelled so consumers have choice.

Jessica Davis Plüss
Jessica Davis Plüss SWI SWISSINFO.CH
投稿文はENから自動翻訳されます。
@aussie43

ご感想、誠にありがとうございました。熟したイチゴを収穫するのと、世界中に出荷されたプラスチックパッケージから食べるのとでは、こんなにも味が違うのかと驚かされます。ゲノム編集の議論は、単に技術的なことだけではなく、私たちの食事や消費のあり方について、より広い文脈で行われるべきであると思われます。ありがとうございました。

Thank you very much for your thoughts. It is amazing how different strawberries taste when they are picked ripe than eaten out of a plastic package shipped across the world. It does seem that the debate on genome editing should be in the broader context of the way we eat/consume rather than simply on the technology. Thanks again for sharing.

kevsbored
kevsbored
投稿文はENから自動翻訳されます。

有史以来、人間は変化に反対したり、知識がないために恐怖心や抵抗感を抱く人々と戦ってきました。

Since the dawn of time, man has contended with those who oppose change or allow lack of knowledge to breed fear and resistance.

Isabelle Bannerman
Isabelle Bannerman SWI SWISSINFO.CH
投稿文はENから自動翻訳されます。
@kevsbored

こんにちは、私たちの食べ物をゲノム編集することについての議論では、どこに繁殖の恐れや抵抗があるのでしょうか?食品をゲノム編集することは、世界の食糧問題に対処する良い方法だと思いますか?それとも反対ですか?なぜですか?

建設的な議論に貢献するすべてのコメントに感謝します。

Hi, where do you see breeding fear and resistance in the discussion about genome editing our food? Do you think genome editing food is a good way to combat problems with feeding the world? Or do you disagree? Why?

We do appreciate all comments that contribute to a constructive discussion.

Crystal
Crystal
投稿文はENから自動翻訳されます。
@kevsbored

遺伝子組み換え食品は、体に必要な天然化学物質の多様性を欠き、欠乏症の原因となる。

Genetically produced food will lack the diversity of natural chemicals needed by the body resulting in deficiency diseases.

makssiem
makssiem
投稿文はARから自動翻訳されます。

なぜ人間の遺伝子は多胎出産を止め、自然が発達した地球の状態をそのまま維持するように改変されないのですか?

لماذا لا يتم تعديل جينات الانسان ليتوقف عن الانجاب المضاعف ويبقي حال الارض على حاله كما طورته الطبيعة .

Frank-11
Frank-11
投稿文はENから自動翻訳されます。

遺伝子組み換えや人工的な食品、昆虫などは必要ありません。
私たちはすでに、少なくとも17%もの大量の食品を無駄にしています。この食品廃棄物は、私たちが排出するCO2の6%に相当しますが、無視されています。それに比べて、航空会社の排出量はわずか1%なので、みんな大騒ぎしているようです

We don't need GMO or artificial food, insects, etc.
We are already wasting a massive 17% of food, at least. In total this food waste is responsible for 6% of our CO2 emissions, yet it's ignored, whereas in comparison everyone seems to be panicking about aviation emissions which are just 1% !

Rafiq Tschannen
Rafiq Tschannen
投稿文はENから自動翻訳されます。

正直に言いましょう。これは(私のような)普通の人々にとっては、ちょっと複雑になりすぎている。科学者たちが、一方では官僚に、他方では欲に邪魔されることなく、将来的に地球を養う方法を見つけてくれることを期待しよう。

Let's be honest. This is getting a bit too complicated for the ordinary folks (like me). Let's just hope the scientists will find ways to feed the planet in future and not be hindered by bureaucrats on the one hand and greed on the other.

Isabelle Bannerman
Isabelle Bannerman SWI SWISSINFO.CH
投稿文はENから自動翻訳されます。
@Rafiq Tschannen

このトピックが複雑であることは同意する。この説明書はとても役に立ちました。あるいは、あなたの目には、どこがあまりにも複雑に見えるのでしょうか?

https://www.swissinfo.ch/eng/explainer--the-controversy-behind-genome-editing-our-food/47288954

I agree this topic is complicated. I found the explainer very helpful. Or where does it get too complicated in your eyes?

https://www.swissinfo.ch/eng/explainer--the-controversy-behind-genome-editing-our-food/47288954

HAT
HAT
投稿文はENから自動翻訳されます。

もしあなたが「羊」を管理し、倫理的な方法で行きたいところに行くようにできるなら、ぜひともそうしてください。
倫理的な方法で食品の改良が行われることが保証されるのであれば、自然に任せればいいのです。過度に賢くなろうとしないでください。

If you can govern "sheep" and make sure they go where you want them to go in an ethical way. then yes by all means.
If you guarantee that ethical modification of our foods are done, then let nature be nature. Don't try to be overly clever.

VeraGottlieb
VeraGottlieb
投稿文はENから自動翻訳されます。

またしても神話を売りつけられたのか?

Another myth being sold to us???

HAT
HAT
投稿文はENから自動翻訳されます。
@VeraGottlieb

これは神話ではありません。現実なのです。

This is not a myth. It is real.

VeraGottlieb
VeraGottlieb
投稿文はENから自動翻訳されます。
@HAT

ああ...特別栽培米が世界の飢餓をなくすはずだったという神話と同じくらいリアルな話だ。

Yeah...as real as the myth that a specially grown rice was supposed to eliminate world hunger.

HAT
HAT
投稿文はENから自動翻訳されます。
@VeraGottlieb

世界の飢餓は、物流とコストで決まる/減る。 食料でもなく、食料の栽培でもない。

Logistics and costs determine/reduce world hunger. Not food or growing of food.

VeraGottlieb
VeraGottlieb
投稿文はENから自動翻訳されます。
@HAT

多くの中間管理職が利益を得ている...

Too many middle 'men' profiting at the trough...

methownet.com
methownet.com
投稿文はENから自動翻訳されます。

すべての遺伝子組み換え作物は禁止されるべきです。 -エリック・バー(米国ワシントン州マザマ

All GMOs should be banned. -Eric Burr, Mazama WA USA

VeraGottlieb
VeraGottlieb
投稿文はENから自動翻訳されます。
@methownet.com

絶対だ!!!

Absolutely!!!

Jessica Davis Plüss
Jessica Davis Plüss SWI SWISSINFO.CH
投稿文はENから自動翻訳されます。
@methownet.com

ご意見をお聞かせください。遺伝子組み換え作物について、あなたが最も懸念することは何ですか?この記事では、遺伝子組み換え作物とゲノム編集の違いと類似点を説明してみました。https://www.swissinfo.ch/eng/explainer--the-controversy-behind-genome-editing-our-food/47288954 あなたの考えをお聞かせください。

Thanks for sharing your thoughts. What most concerns you about GMOs? We've tried to explain the difference and similarities between GMOs and genome editing in this story. https://www.swissinfo.ch/eng/explainer--the-controversy-behind-genome-editing-our-food/47288954 Would be interested to hear your thoughts.

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

意見交換

世界中の読者と重要なテーマについて議論し、意見交換するコーナーがあります。

2週間に1回配信

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部