The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博

大阪・関西万博の来場者
大阪・関西万博は2025年4月13日から10月13日まで開催される Keystone-SDA

2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」と掲げ、没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介。150万人以上の来館者を見込む。

おすすめの記事

スイス館の広さは260㎡。国の象徴といえるアルプスの伝統だけでなく、イノベーションとハイテクの世界的中心地としての国をアピールする。開館式にはスイスのマーヤ・リニカー国民議会(下院)議長、マルクス・ザイラー連邦外務省事務次官らが出席した。スイス館は、スイスの存在を国外にアピールする政府機関「プレゼンス・スイス」が主導した。

プレゼンス・スイスのアレクサンドル・エデルマン代表は声明で、「大阪・関西万博のスイスパビリオンが目指すのは、一般来場者や日本の方々にスイスのイノベーション力を広く認識してもらうこと」だと語った。また、さまざまな分野における日本とスイスの絆をさらに強固なものにしたいという。

パビリオンの展示プログラムは、教育、研究、イノベーション分野での世界的なネットワークを推進する「スイスネックス(Swissnex)」と協働し、「人間拡張」、「生命」、「地球」というイノベーションに関わる3つのテーマを中心にとらえた。

スイス連邦政府が13日発表した声明外部リンクによると、「スイスは環境の観点から模範的なパビリオンをデザインしている。軽量素材とエネルギー効率を組み合わせた流動的かつ有機的な建築は、すでに日本の人々やメディアの注目を集めている」。

スイス館のメイン展示室は地上に4個、建物部分に1個、合計5つの球体でできている。球体を形作るのは2層の薄膜で、これを膨らませて鉄骨で支える「ニューマチック構造」を採用し、コンクリート造りなどに比べ圧倒的に軽い建物を作り上げた。

おすすめの記事
建設中のスイス館

おすすめの記事

超軽量スイス館 大阪・関西万博の「成功」に向け完成間近

このコンテンツが公開されたのは、 4月13日に開幕する大阪・関西万博に向け、スイス館が完成間近だ。日本国内では万博に冷めた視線も注がれるなか、スイスは環境負荷を抑えたパビリオンで存在感をアピール。「万博の成功」を目指す。

もっと読む 超軽量スイス館 大阪・関西万博の「成功」に向け完成間近

緑豊かで静かな環境に溶け込み、「没入感のあるインタラクティブな体験」を提供することができるという。また、アルプスの少女ハイジにちなんだ最上階のカフェ「ハイジカフェ」では、会場内を見渡しながら日本風のスイス郷土料理を楽しめる。スイス館は150万人以上の来場者を見込んでいる。

スイス館の公式キャラクターは、日本でも世代を超えて愛され続ける「ハイジ」が務める。

英語からの翻訳・編集:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部