スイス金融市場監督機構(FINMA)は1日、組織再編を発表した
Keystone-SDA
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
このコンテンツが公開されたのは、
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイスの主要メディアが報じた日本関連ニュースを要約した記事を毎週月曜日に配信しています。ご登録いただいた方には記事配信と同時に全文をメールでお手元にお届けします。
もっと読む 「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
FINMAは声明外部リンクで、組織再編は「将来的な課題に備えるため」だと述べた。組織横断的な部署として「統合リスク専門知識部」を新設。「市場部」と「資産運用部」を統合する。1日から新体制が始動した。
「金融市場の顧客と機能を保護するという使命をより効果的に果たす」ことができるようにする。統合リスク専門知識部は、FINMAが金融・非金融リスクに関する専門性を引き上げ、立ち入り検査の強化など「より綿密・直接的に」監督できる体制を目指す。銀行や保険会社、資産運用会社をより効果的に監督できるようになる。
リスク専門部隊
スイス第2の銀行だったクレディ・スイスは過大投資やスキャンダルなどから経営危機に陥り、2023年3月にUBSによる救済合併を余儀なくされた。FINMAは経営危機に対して適切な警告を発せず対応が遅れたとして、厳しく批判された。
政界ではFINMAの監督強化の議論が進む。FINMAが罰金を課す権限を持つことや、経営陣の個人責任を問う「シニアマネージャーレジーム(SMR)」などが提唱されている。
新設された統合リスク専門知識部は流動性や資本、ストレステスト、信用リスク、マネーロンダリング(資金洗浄)、持続可能性など広範な分野にわたるリスク管理を一括して監督する。立ち入り検査も同部署が担当する。
同部を率いるのはマリアンヌ・ブルゴス・ゴルジュ前資産管理部長。ジュネーブ州立銀行など複数の銀行でリスク関連業務に携わった後、2022年にFINMAに入庁した。
統合した「市場・資産運用部」のトップには2014年から市場部長を務めていたレオナール・ボル氏が就く。
早期に対応
シュテファン・ヴァルター長官は声明で、新体制によりFINMAは予防的な監督を強化し、監督される組織への影響を最大化すると述べた。昨年4月の就任以来、ヴァルター氏は問題を早い段階で特定し、「火が燃え上がってから消すのではなく」、できるだけ速やかに介入することが重要だと主張している。
FINMAは同日、ビルギット・ルティシャウザー副長官兼保険部長が4月末で退任すると発表した。同氏はクレディ・スイス危機後に引責辞任したアーバン・アンゲルン長官の後任として2023年10月~24年3月に暫定長官を務めた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。