「エネルギーのパラダイムシフトについては、日本はスイスから学ばなければならない」。環境ベンチャー・レノバで再生可能エネルギー事業に取り組む千本氏はこう強調した
Frederik van den Berg
イー・アクセス(現ワイモバイル)創業者でレノバ会長の千本倖生氏が22日、チューリヒで開かれた企業経営者向けセミナー「アジア・リーダーズ・シリーズ外部リンク」で講演し、事業を成功させるには「信じて行動する、やってみることが大切だ」と語った。
このコンテンツが公開されたのは、
何か問題が起こったときに、具体的な行動を起こせるのは10人に1人だと指摘し、「この1人が世界を変革する」と力説した。
聴衆から日本の原子力発電の今後について問われ、「日本の政治家たちは再稼動する方針だが、世論はこの2年で劇的に再稼動反対に転じている」と説明。5年後には原子力発電は衰退し、再生可能エネルギーの時代が来るとの見方を示した。「エネルギーのパラダイムシフトにおいては、スイス、ドイツ、デンマークが世界のリーダーだ。日本はスイスから学ばなければならない」と強調した。
同セミナーはチューリヒにある非営利組織(NPO)「グローバル・リーダーズ・アソシエーション・スイス」が主催。「アジアは世界経済における成長の原動力。スイスの世界最先端を行く技術力と結び付ければ、色々な可能性が広がる」(企画チームのカラム・フレッチャー氏)との考えから、昨年1月、スイスの大企業経営者向けに初めて開催した。
アジアの企業経営者や政府関係者、学識者を招き講演や討論を行っているが、日本人経営者が登壇するのは今回が初めて。22日は70人超が参加した。
Swissinfo/ToMu
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
起業
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、外国人を含め誰もがスイスで事業の経営や会社の設立など経済利益を追求できると連邦憲法で認められている。
もっと読む 起業
おすすめの記事
脱原発から再生可能エネルギーへ
このコンテンツが公開されたのは、
しかし、再生可能エネルギー推進派の連邦議会議員たちは「諸政策の決定を待つ間にも具体的計画を実行に移すべきだ。待っている時間はない」と訴える。 福島原発事故がスイスに与えたインパクトは大きく、スイス政府は昨年の5月25日…
もっと読む 脱原発から再生可能エネルギーへ
おすすめの記事
チューリヒで学生起業家クラブが街頭実験
このコンテンツが公開されたのは、
3チーム、4日間、3立方体。スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の起業家クラブが週末、チューリヒのあちこちである実験をした。
もっと読む チューリヒで学生起業家クラブが街頭実験
おすすめの記事
ハングリー精神に欠けるスイスの起業家
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の経済研究所(KOF)が今年4月に発表した調査結果によると、スイスは産業・サービス部門において、ヨーロッパではデンマークに次いで2番目にイノベーション(革新)の盛んな国だ。しかし同時…
もっと読む ハングリー精神に欠けるスイスの起業家
おすすめの記事
ソフトバンク、スイス・リーの経営に参加へ
このコンテンツが公開されたのは、
ITから金融に裾野を広げる日本のソフトバンク・グループが、再保険大手スイス・リーの経営に加わろうとしている。1492億フラン(約17兆1600億円)にのぼる資産の投資先に影響力を持つべく、少数株主の座を得ようと交渉中だ。
もっと読む ソフトバンク、スイス・リーの経営に参加へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。