19日、ゴッタルドベーストンネル北側入り口で発生した渋滞
Keystone
スイスアルプス地域を南北に貫くサン・ベルナルディーノ峠の道路トンネルが少なくとも24日まで通行止めになる見通しだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南東部に位置する同トンネルは18日午後、ドイツの長距離バスの火災のため通行止めとなり、大規模な交通渋滞が発生した。トンネルは、スイスを南北に縦断するゴッタルド道路トンネルの代替ルートで、週末はイタリアなど欧州南部に向かう観光客の車で混み合う。
18日午後、サン・ベルナルディーノトンネル出口の500メートル手前で22人乗りの長距離バスから火災が発生。地元警察によると、乗客は全員避難して無事だった。2人が煙を吸って病院で手当てを受けている。
サン・ベルナルディーノトンネルが通行止めになった影響で、ゴッタルド道路トンネルの北側入り口は19日時点で最大28キロメートル渋滞した。スイスは19日の土曜日から21日の月曜日まで3連休だった。
スイスの交通情報局「Viasuisse」によると、サン・ベルナルディーノトンネルの通行止めが長引く影響で、周辺道路では更なる交通の乱れが予想される。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
ゴッタルドベーストンネルの責任者2人が欧州鉄道賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイスを南北に結ぶ世界最長の鉄道トンネル、ゴッタルドベーストンネル(全長57キロメートル)の責任者2人が、鉄道産業に多大な功績を与えた人たちに贈られる今年の欧州鉄道賞を受賞した。
もっと読む ゴッタルドベーストンネルの責任者2人が欧州鉄道賞を受賞
おすすめの記事
ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
このコンテンツが公開されたのは、
ゴッタルドベーストンネルの運用開始から丸1年。全長57キロメートルを誇る世界最長の鉄道トンネルのおかげで、アルプス南北を結ぶルートを利用する乗客数や物流量は大幅に増加した。また、ドイツとイタリアは更に近くなった。
もっと読む ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
おすすめの記事
ベーストンネル建設 計画から完成までの民主的な長い道のり
このコンテンツが公開されたのは、
世界最長の鉄道トンネルを列車が時速200キロで駆け抜けるようになって1年。だが、同トンネルの建設を含むアルプス縦断鉄道計画が国民投票で承認されたのは、25年も前の今日、1992年9月27日だった。
もっと読む ベーストンネル建設 計画から完成までの民主的な長い道のり
おすすめの記事
中国製列車がゴッタルドベーストンネルを走る日は来るか
このコンテンツが公開されたのは、
中国製鉄道車両は遅かれ早かれ欧州市場で高いシェアを占める。そう確信するスイス在住の鉄道専門家で経営コンサルタントのツイ・ジュンさんにインタビューした。
もっと読む 中国製列車がゴッタルドベーストンネルを走る日は来るか
おすすめの記事
新型高速列車Giruno、運行は2019年から
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの鉄道車両メーカー、シュタッドラー・レール社が18日、新型高速列車Girunoをお披露目した。Girunoは6カ月前に開通した世界最長の鉄道トンネル、ゴッタルドベーストンネルを2019年より運行する予定だ。
Girunoの最高時速は250km。列車の全長は400メートルで、座席数は現在ゴッタルドベーストンネルを運行中の列車よりも4割多い、全810座席となっている。
もっと読む 新型高速列車Giruno、運行は2019年から
おすすめの記事
スイスの直接民主制の奇跡 ゴッタルド鉄道トンネル
このコンテンツが公開されたのは、
2016年12月11日、正式に運行が開始されたゴッタルドベーストンネルは、世界最長の鉄道トンネルとなっただけではなく、最も建設費のかかったトンネルでもある。総工費数十億フランという巨額のトンネル建設プロジェクトは、これまで複数回にわたり国民投票にかけられながらも、国民に承認されてきた。このトンネルの開通はまさに、スイスの「直接民主制の奇跡」とも言えるのだ。
スイスのように直接民主制をとる国では、大規模な国家プロジェクトを実現させるのは容易なことではない。国民には常に、政府、議会の決定に対して「レファレンダム」を提起することで、その是非を国民投票にかける権利が与えられているからだ。そのような政治的背景があるからこそ、今年6月、ヨハン・シュナイダー・アマン大統領が全長約57キロのゴッタルドベーストンネルの開通を正式に宣言した際は、人々の喜びもひとしおだった。
もっと読む スイスの直接民主制の奇跡 ゴッタルド鉄道トンネル
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。