スイスの飲食店は11日から再び営業できるが、社会的距離を取るなど厳しい感染対策が必要だ
Keystone
スイスの飲食業界は11日のレストラン・バーの営業再開に当たり、各店が守るべき感染予防策の要綱をまとめた。感染者が出た場合に接触者を追跡調査できるよう、顧客の氏名や電話番号の記録・保管を求める。
このコンテンツが公開されたのは、
ホテル・レストラン業界団体「ガストロ・スイス」が5日発表した予防要綱外部リンクによると、顧客は1グループ4人まで(大家族を除く)、テーブル間の間隔を2メートル以上確保しなければならない。
飲食店にテーブル番号とともに顧客の名前や電話番号、訪問日時の記録を求める。これらのデータを14日間保持してから、完全に削除する。
要綱は新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者を追跡調査できるよう、スイス連邦保健庁と連邦食品安全局との協議に基づいて作成された。ただ業界からは、作業が煩雑すぎるとの批判が上がっている。ヴォー州レストラン業協会のジル・マイストル会長は「大きなマイナス点だ」と批判した。
連邦データ保護委員会外部リンクの広報官はドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーに対し、提供された情報が正しいかの検証や感染者の追跡は民間レストランの責務ではないと話した。「コロナ封じ込め目的の氏名・電話番号の収集は、原則として自主的に行われるべきだ」との見解を示している。
レストランやバーで立ったままの飲食は禁止される。また顧客が入店時に石けんと水で手を洗うか消毒できるように設備を整える必要がある。
適切な感染予防策を講じ、接客時間を短くしたり、他の給仕手段を用意したりするなど、店員が顧客との接触を「できるだけ少なく」することを求める。店員のマスク着用は推奨にとどめ、義務付けてはいない。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのロックダウン緩和第2弾 何が解除される?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは5月11日から、新型コロナウイルスに伴うロックダウンの緩和第2弾が始まる。国内の小中学校は休校が解除され、レストラン・文化施設は厳しい感染予防対策の下で営業を再開する。
もっと読む スイスのロックダウン緩和第2弾 何が解除される?
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス観光業、6月にも再開?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスに伴う政府のロックダウン緩和策で、レストランを含む観光施設が6月にも再開する可能性が浮上した。
もっと読む スイス観光業、6月にも再開?
おすすめの記事
「レストランは数週間で再開ありえる」スイス経済相
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのギー・パルムラン連邦経済相は、新型コロナウイルスで打撃を受けた経済が早期に通常に戻るよう政府は望んでいるとし、政府の企業向け救済措置がロックダウン(都市封鎖)解除で再開した企業の「怠惰」につながってはならないと語った。
もっと読む 「レストランは数週間で再開ありえる」スイス経済相
おすすめの記事
スイス政府が新たな倒産防止策 新型コロナ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は16日、新型コロナウイルスにより財政難に陥った企業の救済策を発表した。破産申請の先延ばしや、中小企業には最低3カ月の支払い猶予を設ける。
もっと読む スイス政府が新たな倒産防止策 新型コロナ
おすすめの記事
スイスはマスク着用義務なし、ロックダウン緩和でどうなる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは27日から、新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)が段階的に解除される。公共交通機関も徐々に通常のダイヤに戻る。27日は理髪店・美容院、美容サロンなどが営業を再開する。政府はマスク着用は義務付けないが、必要な人に行き渡るようバックアップする。
もっと読む スイスはマスク着用義務なし、ロックダウン緩和でどうなる
おすすめの記事
スイス人、ちゃんと外出自粛してる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、3月中旬から続いていたロックダウン(都市封鎖)を4月27日以降、段階的に解除する。さまざまなデータから、スイス人はおおむね外出自粛要請に従っていたことが分かる。
もっと読む スイス人、ちゃんと外出自粛してる?
おすすめの記事
スイスのロックダウン緩和 初日はどうだった?
このコンテンツが公開されたのは、
美容院、花屋、ホームセンターへ行こう。今日は歴史的な日だ。スイスの人たちが、新型コロナウイルスの危機から日常生活へ向かって大きな一歩を踏み出せたのだから。コロナ後のの生活に、新たな「お供」も登場したーそれはマスクだ。
もっと読む スイスのロックダウン緩和 初日はどうだった?
おすすめの記事
スイスのコロナ対策で現れた文化圏の壁
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中に広がった新型コロナウイルスの感染予防策をめぐり、ドイツ語、フランス語、イタリア語圏の文化の違い、いわゆる「レシュティの溝」が如実に現れた。
もっと読む スイスのコロナ対策で現れた文化圏の壁
おすすめの記事
写真で見るスイスの国境閉鎖
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの影響により、スイスの国境はどこも閉鎖中だ。国境ゲート周辺は人が往来できないよう赤と白のテープが張り巡らされ、コンクリートのブロックや、丸太、盛られた土など、さまざまな方法で遮断されている。
もっと読む 写真で見るスイスの国境閉鎖
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。