The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

マスクを着けていても子供は感情を読み取れる スイス研究

masked teacher with small kids
新型コロナウイルスの流行下、周りの大人たちがマスクを着用すると子供の心身発達に支障をきたす可能性があると懸念されている。だがそれを否定する研究結果がスイスで発表された Copyright 2021 The Associated Press. All Rights Reserved.

ローザンヌ大学病院(CHUV)の研究で、子供は大人の顔がマスクで隠れていても感情を認識することができることが分かった。

スイスでは学校や幼稚園の教諭にマスク着用が義務付けられているが、子供の発達や感情的な認識に支障をきたすとの懸念を引き起こしている。だがCHUVが16日発表した研究外部リンクは、子供たちはマスクで顔が隠れていても怒りや喜び、悲しみの感情を認識することができることを示した。

研究では、発達上の問題のない3~6歳の子供276人に、マスク有り・無しで色々な感情を表現した俳優の写真を見せた。その結果、子供は3分の2の割合で感情を正確に特定することができた。マスクを着けた顔の感情を認識するのはマスク無しよりも難しかったが、差は小さかった。

研究を主導した小児科医のミリアム・ビックル・グラーツ氏は、「この結果は子供たちが過小評価されるべきではない適応能力を持っていることを示した」と述べた。
研究は「未就学児の感情認識におけるフェイスマスクの役割」外部リンクという題で米医師会誌JAMA小児科に掲載された。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部