主席交渉官ロベルト・バルツァレッティ氏(左)とイグナツィオ・カシス外相
Keystone
スイスの連邦内閣は5日、欧州連合(EU)との枠組み条約交渉で、紛争解決手段として新しい仲裁裁判所の設置を協議していると明らかにした。スイス政府は設置に前向きだ。
このコンテンツが公開されたのは、
カシス外相は5日開いた記者会見で、二国間の枠組み条約の合意に向けた交渉状況について説明した。スイスとEU関係をめぐる紛争の解決には現在、外交・技術的な「合同委員会」が当たっている。同委員会で解決できない問題について最終判断をする司法機関の形態をめぐり、条約交渉は難航している。
新しい仲裁裁判所の設置はEU側が1月に提案した。最終判断の権限をEU司法裁判所(ECJ)に与える案に異を唱えるスイスに対する「抱き込み」策とみられる 。スイスでは、EUによる「よそ者裁判官」に裁かれることは主権の喪失になるとして反対意見が強い。
カシス外相は仲裁裁判所の形態などは未定だとして、詳細に言及しなかった。ドイツ語圏の日刊紙NZZの報道によると、スイス・EU双方が1名ずつ、さらに共同で指名する裁判官1人の計3人から成る審理の案が出ている。
PLACEHOLDER
目的ではなく手段
連邦内閣は、EUの求める枠組み条約が、スイス・EU間で結ばれている個別の二国間協定120本のうち①人の移動の自由②標準の共同決定③農産品④空輸⑤陸運に関する5協定にしか適用されないことを確認した。
カシス外相は、枠組み条約が年内に合意されるとの確信を示す。会見で「条約締結は目的ではなく、5つの二国間協定に関する効率的な運用を実現するための手段だ」と話した。
このほか、金融市場への相互参加、共同研究、欧州版GPS「ガリレオ」計画に向けたデータの共有、公衆衛生、電力市場についても同時並行で交渉を続ける。
欧州委員会やスイスの各政党は、カシス外相の会見内容を好意的に受け止めた。ただ保守系右派の国民党はEUにおもねるスイス政府を批判し、枠組み条約の交渉中止を改めて求めた。
SDA-ATS/dos
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今夏、欧州連合(EU)との関係性を巡る条約交渉で難題に直面している。EUがスイスに「市場開放」と「賃金ダンピング規制の緩和」を要求しているからだ。スイスはEUの意向に沿う考えだが、国内の高い賃金水準は頑として守ろうとしている。難しい交渉だが、有効な手立てがある。それは「協議」だ!
もっと読む スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
おすすめの記事
スイスと欧州連合(EU)の特別な駆け引き
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはEUとの二国間協定でずいぶん得していると見る英国人は多い。この二国間協定のおかげでスイスは貿易、運輸、研究プロジェクトなどのメリットを享受できるほか、欧州にビザなしで渡航できる。 EU離脱の是非を問う英国とスイス…
もっと読む スイスと欧州連合(EU)の特別な駆け引き
おすすめの記事
EUのスイス締め出し 背景にブレグジット
このコンテンツが公開されたのは、
EUがスイス証券取引所のEU株式市場への参加を1年後に終了させる方針を決めた。二国間協定の交渉過程で飛び出た突然の強攻策を、スイスのメディアはイギリスのEU離脱(ブレグジット)をにらんで放ったけん制球と分析する。
もっと読む EUのスイス締め出し 背景にブレグジット
おすすめの記事
株式取引の対等関係、1年後に失効か
このコンテンツが公開されたのは、
EU(欧州連合)とスイスの間で、株式市場での取引関係をめぐるせめぎ合いが激しくなっている。欧州委員会がスイスに認めている対等な取引関係に、1年の期限を設けることを提案しているためだ。
もっと読む 株式取引の対等関係、1年後に失効か
おすすめの記事
スイス、結束基金に2度目の拠出を表明 二国間協定は進展せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは欧州連合(EU)が新規加盟国の発展を促すため設立した結束基金に計13億フラン(約1476億円)を支援する。スイスのドリス・ロイトハルト大統領は23日、欧州委員会のジャン・クロード・ユンケル委員長と会談し、同基金への拠出を表明した。一方、EU・スイスの二国間協定については進展がなかった。
もっと読む スイス、結束基金に2度目の拠出を表明 二国間協定は進展せず
おすすめの記事
外交政策
このコンテンツが公開されたのは、
2009年にはスイスの仲介でトルコとアルメニアの和解が成立。また、中東、スリランカ、コロンビアにおける仲介活動にも取り組んでいる。さらに、スイスは「国際対話の場」でもあり、最近ではアメリカ、イラン、ロシアの代表団による交…
もっと読む 外交政策
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。