The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス証取、スペイン証取買収案を発表

SIX
ボルサ・イ・メルカードス・エスパニョーレス(BME)の買収が成立すれば、SIXはロンドン、ユーロネクストに次ぎ欧州第3の証券取引所になる Keystone / Ennio Leanza

スイス証券取引所を運営するSIXグループは18日、スペイン証券取引所を運営するボルサ・イ・メルカードス・エスパニョーレス(BME)を友好的に買収する提案を発表した。28億ユーロ(約3360億円)を全額現金で支払う案だ。

提案が受け入れられれば、SIXはドイツ証券取引所を抜いて欧州で3番目に大きい金融インフラグループになる。1株当たりの提案価格は34ユーロ。過去6カ月の出来高で加重平均したBMEの株価に対し47.6%、11月15日の終値25.4ユーロに33.9%のプレミアムが上乗せされた価格だ。

買収提案の成立には、最低でも株式の50%と1株の取得が必要だ。加えてスペインの市場競争委員会(CNMC)、スペイン証券取引委員会(CNMV)、およびスペイン政府の承認も得なければならない。

EU・スイスの相互締め出しが背景に?

欧州連合(EU)は7月から、EU・スイスの枠組み条約交渉の停滞を背景に、スイス証取でのEU株の取り扱いを禁止。報復としてスイスはEU株式市場でのスイス株の取り扱いを禁止した。BMEの買収提案はスイス証取の取引高の減少を補う目的との観測も出ているが、SIXは取り扱い禁止と買収案との関係を否定。買収が成立してもスイス株はスイス内でしか取引されないと発表している。

SIXは昨年5月、決済サービス事業をフランスの決済会社ワールドラインに売却。BME買収は、売却で得た資金の活用策との見方もある。 

世界で広がる証券取引所の再編

SIXがBMEの買収を提案した背景には、株式の取引高が頭打ちになる中、取引所の国境を越えた統廃合が進んでいることがある。2007年にニューヨーク証券取引所を運営するNYSEグループと、パリやアムステルダム、ブリュッセル、リスボンの取引所を運営するユーロネクストが合併。現在は香港証券取引所がロンドン証券取引所の買収に触手を伸ばし、ユーロネクストもBMEと買収協議している。ドイツ証取もBME買収を検討しているとの報道もある。

SIXのロメオ・ラッヒャー会長は「世界の金融市場インフラの統廃合が加速している今、BMEと組むことは両機関の利害関係者に直接・即時の利益をもたらす」とコメントした。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部