自身の経験を本にまとめたラウル・ヴァイル氏
Keystone
スイス連邦行政裁判所は14日、2014年に米国で脱税ほう助の罪に問われ、無罪になった元UBS行員の情報公開を認めることは国益に反するとして、公開を求めたスイス公共放送(SRF)記者の申し立てを却下した。
このコンテンツが公開されたのは、
記者は取材活動の一環でスイス連邦財務省に対し、同省が保管する元行員の文書の閲覧を認めるよう求めたが、同省はこれを却下。同省は情報公開を認めればスイスの外交政策、特に米国との関係が損なわれるおそれがあるとした。またスイス国内の銀行が米国人顧客への脱税ほう助問題などをめぐり裁判が進行中であることにも触れた。
連邦行政裁判所も財務省の決定を支持。スイスと米国の国際関係は、この場合においては公益に対する透明性より重要だとした。
元UBS行員は2009年まで同行のグローバル・ウェルスマネジメント部門の責任者だったラウル・ヴァイル氏。米国人顧客の資産をスイスに隠匿することで米国の税金を逃れる手助けをしたとして2013年、休暇中のイタリアで逮捕され、米フロリダ州で公判が行われた。
検察側は、脱税額が総額200億ドル(約2兆2千億円)に上るとして、最高懲役5年、罰金25万ドルを求刑していた。
2014年11月、ヴァイル氏は陪審員により無罪と判断され釈放。スイスに帰国した同氏は米検察に「身代わりにされた」と主張、自身の経験を著書にまとめて出版した。
今回の判決に不服がある場合は、スイス連邦裁判所に上告が可能。
外部リンクへ移動
スイス公共放送(SRF)のドキュメンタリー番組、ドイツ語
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
世界的に低下する信頼 スイスも例外ではいられない?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは最も信頼されている国の一つだ。しかし、不信感が強い分野の最大手にスイス企業も数えられる。パナマ文書問題や企業の不祥事など手痛い事件をきっかけに、スイス企業に対する信頼が揺らいでいる。
もっと読む 世界的に低下する信頼 スイスも例外ではいられない?
おすすめの記事
スイス行政裁、UBS口座情報のフランスへの提供義務を否定
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦行政裁判所は連邦納税事務局に対し、スイスの大手銀行UBSの顧客でフランスに住所を持つ約4万人の口座情報をフランスに提供しないよう命じた。納税者が納税義務を怠ったと考える理由をフランス税務当局は十分に説明していないとの判断だ。
もっと読む スイス行政裁、UBS口座情報のフランスへの提供義務を否定
おすすめの記事
クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
このコンテンツが公開されたのは、
米ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は13日、銀行大手クレディ・スイスが外国為替取引で不正行為を働いていたとして、同銀行がDFSとの同意審決に基づき、罰金1億3500万ドル(約151億2千万円)を支払うことで合意したと発表した。
もっと読む クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
おすすめの記事
銀行守秘義務が崩壊寸前
このコンテンツが公開されたのは、
国外の脱税者がスイスに持つ預金口座をめぐり、外国からの非難が引きも切らない。米国、イタリア、フランス、ドイツがスイスの銀行に課せられた守秘義務を撤廃させようと躍起になっている。スイス金融界の牙城は今、徐々にほころびを見せ始めた。
もっと読む 銀行守秘義務が崩壊寸前
おすすめの記事
独・仏顧客からのブラックマネーはお断り
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大手銀行がクリーンなビジネスのみを望んでいることを、フランスとドイツの顧客がひしひしと感じるようになった今日。一方、政治的圧力がそれほど大きくない他国の顧客に対して、スイスの銀行は比較的温和に対応している。果たして、顧客の出身国によって対応を変える二重戦略は、長期的に成功するのだろうか。
もっと読む 独・仏顧客からのブラックマネーはお断り
おすすめの記事
スイスの金融機関 米国のオフショア市場を再発見
このコンテンツが公開されたのは、
美しい夕焼け、チューリヒの旧市街、青く澄んだ湖に沿って走る赤い電車、そしてチョコレート。まるで絵はがきのようなスイスの映像が流れる。「経済が安定しているスイスは、世界で最も豊かな国の一つに数えられます。この国が蓄えた専…
もっと読む スイスの金融機関 米国のオフショア市場を再発見
おすすめの記事
スイス 銀行守秘義務緩和
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今後、経済協力開発機構 ( OECD ) の納税手続きの基準に従い、各国と交わしている二重課税条約を見直し、他国当局が個々の案件について、具体的な理由をもって銀行顧客の情報を開示するよう要求した場合は、それが納税…
もっと読む スイス 銀行守秘義務緩和
おすすめの記事
クレディ・スイス 脱税ほう助認め罰金約28億ドルでようやくの終止符
このコンテンツが公開されたのは、
脱税ほう助疑惑で刑事訴訟に持ち込まれたスイス金融大手クレディ・スイスと米司法省(DJO)との間に決着がついた。クレディ・スイス側は、「米国人顧客の脱税を意図的にほう助した」と有罪を認め、米当局が課した罰金28億1500万ドル(約2850億円)を受け入れた。スイスのエヴェリン・ヴィトマー・シュルンプフ財務相はこの結末に満足し、「これでスイス金融界は再び力を取り戻せる」と話した。しかし、州立銀行などまだ脱税ほう助疑惑での協議が終了していない銀行がスイスには13行ある。
もっと読む クレディ・スイス 脱税ほう助認め罰金約28億ドルでようやくの終止符
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。