スイスの視点を10言語で

スイスの山岳交通、続く運賃の値上げ

ゴルナーグラート鉄道とモンテローザ
モンテローザやマッターホルンなど4000m級の名峰が広がるゴルナーグラート鉄道 © Keystone / Christian Beutler

スイスの観光スポットにある登山鉄道やロープウェイでは、運賃が上昇し続けている。過去8年間の値上げ率は最大で3割だ。スイス独語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版が報じた。

同紙によると外部リンク、スイスの山岳交通事業者21社のうち、ルツェルン湖の南に位置するシュタンザーホルンの交通事業者をのぞく全社が、2015年以降に運賃の引き上げを行った。

過去8年間で運賃の値上げ率が最も高かったのは、マッターホルンなど4千メートル級の名峰と氷河が広がるゴルナーグラート展望台の31%で、次に東スイスで絶景パノラマが楽しめるゼンティス山(29%)と、世界遺産のベルニナ線の駅からわずか10分で到着できるディアヴォレッツァ展望台(29%)が続いた。

同紙によると、運賃改定が行われた理由の一つは、スイスハーフフェアカードや、トラベルパス(GA)の普及にある。カード・パス購入者は、スイスの主な鉄道、バス、湖船や主要都市の市内交通を割引価格もしくは無料で利用できる。

アッペンツェル地方で人気の観光地、ホーアーカステンで回転展望台レストランとケーブルカーを運営するマルティン・エブネター氏は同紙に対し「12年前は旅行者の45%がハーフフェアカードかトラベルパスのどちらかを持っていた。今年は70%だ」と明かし、過去8年間で21%も運賃の引き上げを行ったのは、必要に迫られてのことだったと説明した。

一方、ツェルマット山岳交通の広報担当マーク・ラーガー氏は「毎年施設が新しくなったり、新しいエリアがオープンしたりしていている。10年前、20年前と現在を直接比較することはできない」と話し、運賃の値上げは旅行者に提供できるサービスのアップグレードに応じたものだと説明した。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

ニュース

ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心
英語でスイスと書かれたステージでパフォーマンスをするノンバイナリー男性

おすすめの記事

ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も

このコンテンツが公開されたのは、 欧州国別対抗の音楽祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」の決勝が11日、スウェーデン南部マルメで行われ、「ノンバイナリー」を自認するスイス代表のNemo(24)が優勝した。会場周辺ではイスラエル参加に対する大規模な抗議活動も行われた。

もっと読む ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も
ビクトリノックスのアーミーナイフ製造現場

おすすめの記事

ビクトリノックス、刃のないアーミーナイフを開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスアーミーナイフの製造で知られるビクトリノックス社は、世界で広まるナイフ規制強化の波に対応するため、刃のないモデルの開発に取り組んでいる。カール・エルズナー最高経営責任者(CEO)がスイス紙のインタビューで明かした。

もっと読む ビクトリノックス、刃のないアーミーナイフを開発
管制室

おすすめの記事

スイス飛行機事故、24%増 紛争地上空ではGPS妨害も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦運輸省民間航空局(BAZL/OFAC)が3日発表した2023年の航空安全報告書によると、民間・小型航空機の事故件数は9995件と、前年から24%増加した。

もっと読む スイス飛行機事故、24%増 紛争地上空ではGPS妨害も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部