The Swiss voice in the world since 1935

スイス中銀、利上げ見送り インフレ一服・フラン高で

スイス国立銀行のファサード
Keystone / Anthony Anex

スイス国立銀行(SNB、中央銀行)は21日、政策金利を1.75%に据え置いた。据え置きは6会合ぶり。市場では0.25%の引き上げが予想されていた。

SNBは声明外部リンクで、中期的な物価安定のために追加の引き締めが必要になる可能性は排除できないと述べた。

SNBは3カ月毎に開かれる理事会で5回連続、計2.50%政策金利を引き上げた。インフレ率は昨年の3.5%をピークに鈍化しており、過去3カ月は中銀目標の0~2%に収まっている。8月は1.6%だった。輸入品やサービス価格の下落が主な要因だ。

ただSNBは今後もスイスのインフレは緩やかにしか低下しないと想定している。21日発表したインフレ見通しでは、7~9月期は1.7%で推移するが、持続的に2%の基準を下回るのは2025年以降と予想する。

SNBは適切な金融状況を確保するため、引き続き外国為替市場で積極的に介入する構えだと強調した。現状ではフラン相場の下落を食い止めるためのフラン買い・外貨売り介入を意味する。

SNBのトーマス・ジョルダン総裁は同日、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)のインタビュー外部リンクで、金利据え置きの理由として全体的にインフレ圧力がわずかに低下していること、またフラン相場がある程度上昇していることを挙げた。「これら2点を踏まえ、SNBは次に何が起こるかを様子見し、金融政策の追加引き締めが必要かどうかを12月に改めて決めることとした」

物価の押し上げ要因として、家賃とエネルギー価格を注視する。賃金と物価のスパイラルが起きるリスクについては「賃金がどのように動くかに拠るが、それについてはSNBは関与しない。とにかくインフレが中期的に上昇しすぎないようにすることが非常に大事だ」と述べるにとどめた。

日本以外の主要中銀は利上げを続けてきたが、ここにきて引き締めに一服感が出ている。米連邦制度準備理事会(FRB)は20日、6月以来2会合ぶりに利上げを見送った。欧州中央銀行(ECB)は14日に10会合連続の利上げを決めたが、打ち止めの可能性を示唆した。

英語・独語からの翻訳:ムートゥ朋子

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: ムートゥ朋子

銀行員の仕事に魅力を感じますか?

高給で安定、社会的ステータスも高い―銀行員はかつて、スイスで憧れの職業の1つでした。 しかし今、スイスの銀行業界は強い逆風にさらされています。フィンテックの台頭で伝統的な銀行業は厳しい競争に直面し、経営層に対する高額報酬…

15 件のいいね!
16 件のコメント
議論を表示する


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部