The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ネスレ、プラスチック汚染企業のワースト3位に

グリーンピースの活動家
食品最大手ネスレが本社を構えるヴヴェイのレマン湖。グリーンピースの活動家らは、水中や砂浜で回収されたプラスチックごみで作ったモンスターを掲げ、企業に行動を求めた。2019年撮影 © Keystone / Laurent Gillieron

環境団体(Break Free from Plastic外部リンク)が行った「プラスチック汚染企業」調査で、スイスの食品世界最大手ネスレ(本社・ヴヴェイ)が、世界をプラスチックで汚染する企業ランキング3位に入った。

同調査によると、世界3大プラスチック汚染企業はコカ・コーラ、ペプシコ、そしてネスレ。ネスレは例年ワースト上位に名を連ねる。

調査に参加した国際環境NGOのグリーンピースは15日の声明外部リンクで、プラスチック問題に対処するためには、民間企業の自主的な取り組みだけでは不十分だとし、世界的なプラスチック協定の必要性を訴えた。

スイスの通信社Keystone-SDAの取材に対し、ネスレは2019~21年の間にプラスチック包装を重量で35%削減したと声明で回答。プラスチックを削減するもう1つの取り組みである再利用や詰め替え可能な容器にも触れ、12カ国で20件の試験的なプロジェクトを実施しているとした。ただし更なる取り組みへの必要性も認識していると述べた。

ネスレによると、2021年末までにプラスチック包装の8割をリサイクル可能にするよう、デザインを刷新中だ。最終的にはリサイクル率100%を目指すという。また、現在、リサイクルインフラの欠如がごみのない未来への主な障害となっていると指摘。国連のプラスチックの国際条約発足に向け、尽力していると述べた。

「ごみの記念日」

世界中の活動家らは15日、企業の無策に対する抗議として「ごみの日」5周年を祝った。プラスチック汚染に名を連ねる企業に対し、企業自身が流通させたごみを送り返したり手渡したりして、早急な対処を求めた。

5年連続で行われた「プラスチック汚染企業」の2022年調査には、世界6大陸の44カ国で1万4760人のボランティアが協力し、約43万個のプラスチックごみが記録された。メーカーを確認できたごみを集計した結果、1位は5年連続でコカ・コーラだった。2位にペプシコ、3位にネスレが続く。

また、コカ・コーラは、気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)のメインスポンサーを務めていることでも批判を浴びている。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部