記者会見でスイスの銀行の現状を解説するスイス銀行協会のチーフ・エコノミスト、マルティン・ヘス氏
Keystone
スイスの銀行には強い逆風が吹き、成長が滞っている。業界全体の純利益や預かり資産は増えているが、内実は異なるようだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行家協会は30日、年次報告書「バンキング・バロメーター」最新版外部リンクで2017年の銀行業界の業績を発表した。スイス国内の銀行253行合計の純利益は98億フラン(約1兆1千億円)と、前年に比べ24%増えた。預かり資産も1割近く増え、7兆3千億フランに達した。
銀行家協会のアウグスト・ベンツ副会長氏は、「銀行を取り巻く環境は不透明だと表現されるが、再び成長に向かう兆しがある」と述べた。
PLACEHOLDER
だがデータを詳しく見てみると、成長よりもむしろ停滞が見られる。純利益が増額したのは赤字に陥る銀行が前年より減ったに過ぎず、株主に分配される利益が増えたわけではない。黒字決算の銀行の収支は前年に比べ特段の変化はなかった。
また銀行家協会は、預かり資産の増加もスイスの銀行に資産を預ける顧客が増えたわけではなく、為替変動で資産価額が増えたに過ぎないことを認めた。国際会計企業KPMGとザンクト・ガレン大がまとめたプライベート・バンキング調査でも同様に、昨年は差し引き213億フランが流出したことが分かっている。
銀行家協会によると、イギリスのEU離脱(ブレグジット)などさまざまな地政学的リスクの影響で、銀行業界は成長が滞っている。来年以降もEU証券市場に参加するための要件として課されたスイスの銀行法改正も、まだ結論が出ていない。
銀行員の海外流出
米国発の貿易戦争も金融市場への圧力となっている。銀行化協会は、スイス中央銀行のマイナス金利政策も悩みの種となっていると打ち明けた。昨年、スイスの銀行はマイナス金利政策により前年より5億フラン多い20億フランを中銀に納めた。
スイスの銀行で働く人はフルタイム換算で9万3554人と、前年比7.7%減った。8行がスイス市場から撤退したことが一因だ。
大手銀行UBSは、事務職員約1000人をビール(ビエンヌ)やソロトゥルンなど人件費が安い地域に移すと発表した。移転先のオフィスは「銀行」と定義されなくなり、職員も銀行家協会の統計にカウントされなくなった。これを除くと、業界全体の労働者数は微減にとどまる。
2018年上半期はスイスの銀行が国外で従業員を増やしたため、国内のフルタイム換算の労働者数はさらに減っているという。近い将来に従業員を増やす予定がある銀行は3分の1程度にとどまる。
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
続きを読む
おすすめの記事
存在感薄れるスイス・チューリヒの金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融業はチューリヒ州に集中している。スイスで金融関係の仕事に就く人の41%を抱え、金融業の生産高の45%を創出する。だが2007~08年に起きた金融危機は、その優位性を奪い去った。チューリヒ州経済労働局は18日発表した調査報告書にこう記した。
もっと読む 存在感薄れるスイス・チューリヒの金融業界
おすすめの記事
減少続くスイスの銀行数 17年は9行が撤退
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2017年、外国銀行の支店を含め9行が国内から姿を消した。20年前には400行以上を誇っていたが、今や残るのは253行だ。
もっと読む 減少続くスイスの銀行数 17年は9行が撤退
おすすめの記事
ウェルスマネジメント、英米が王者スイスを追い上げ
このコンテンツが公開されたのは、
富裕層の資産を管理・運用するウェルスマネジメントビジネスにおいて、スイスは世界の中心にあり各国からマネーが集まる。だが最新の調査によると、他国の金融センターの追い上げは激しく、トップの地位はぐらつき始めている。
もっと読む ウェルスマネジメント、英米が王者スイスを追い上げ
おすすめの記事
スイスの銀行秘密、依然として世界一
このコンテンツが公開されたのは、
英国の非政府組織(NGO)「タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)」は30日、スイスが世界で最も秘密の守られる金融センターであるとの報告書を発表した。
もっと読む スイスの銀行秘密、依然として世界一
おすすめの記事
マイナス金利政策への苛立ちは頂点に
このコンテンツが公開されたのは、
マイナス金利政策は金融業界にとって悩みの種だ。それが長引くほど、銀行家からの非難の声は大きくなる。スイスのプライベートバンキングやアセットマネジメントのロビー団体は中央銀行の総裁と財務相を招待し不満をぶつけた。
2015年1月のマイナス金利政策の導入以降、スイス国立銀行(中央銀行)は現金を金庫に眠らせる国内銀行に30億フラン(約3400億円)以上を課してきた。
超法規的な政策金利はこの数年、伝統的な投資に対し大きな損害を与えてきた。銀行や保険会社、資産管理会社や年金基金などが保有する国債がその代表だ。
もっと読む マイナス金利政策への苛立ちは頂点に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。