The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

博物学者ルイ・アガシー、人種差別的だった ヌーシャテルが通りを改名

ルイ・アガシー
博物学者ルイ・アガシー(1807~73年)はスイス・フリブール州モティエ出身 Wikimedia Commons

ヌーシャテル市役所は7日、ヌーシャテル大学地区内を通る「Espace Louis-Agassiz(ルイ・アガシー広場通り)」を改名すると発表した。スイス生まれの博物学者ルイ・アガシーはヨーロッパに氷河期があったことを発見した人物として世界的に有名だが、人種差別的な一面があった。

 ルイ・アガシーは1807年フリブール州モティエ生まれ。医学と哲学を学んだあと、1832年からヌーシャテル大学の前身、ヌーシャテル・アカデミーで博物学の教鞭を執った。1846年、博物学・地質学の研究と講演を行うため米国へと渡る。その2年後、ハーバード大学で教授職に就いた。

 アガシーはヨーロッパにおける地質時代の氷床の存在など、研究に新しい解釈を与え歴史的にも重要な発見をした。しかし、人種差別的な面を持ち、黒人と白人は異なる起源を持っていると信じていた。事実、アガシーは米国から母親に宛てた手紙の中で、黒人と同じ空間にいると気分が悪くなると書いている。

 ヌーシャテル市は今回の決定外部リンクについて、「問題のある過去の人名を住所に含む」と、大学の国際的な評判が悪くなる可能性を考慮したと説明した。

 ただ、博物館のポートレートなど、その他のアガシー関連資料について変更は無い。

>>アガシーが残した功績について詳しく読む

 地方議員のトーマス・ファシネッティ氏は取材に対し、「ルイ・アガシーの過去を変えたり、政治的な正しさを与えたりするわけではない」と説明した。

 アガシーに関してはこれまでにも論争があった。2007年、連邦政府はアガシーが「人種差別的だったことを非難する」と表明。一方17年、スイス・アルペン・クラブ(SAC)はアガシーを名誉会員リストから除名しないと決めた。また10年にはベルン州グリンデルワルトとグッタンネン、ヴァレー(ヴァリス)州フィーシェルタールが2500人分の署名を集め、ベルナーオーバーラント地方にある標高3946メートルのアガシーホルンの改名を拒否した。

改名後は女性議員の名前に

 通りは、死後10年の節目を迎える女性議員ティロ・フレイにちなみ「Espace Tilo Frey(ティロ・フレイ広場通り)」と名付けられる。同議員はカメルーン生まれで、カメルーン人の母親とスイス人の父親を持つ。1969年にヌーシャテル州議会に、1971年には国民議会(下院)に女性として初めて選出された。

>>スイスで初の女性国会議員が誕生した1971年について詳しく読む

 ヌーシャテル市は声明で、「女性の解放と少数民族のパイオニア」的存在であるティロ・フレイを称え、新しい名前に採用したとした。

 また、ヌーシャテル大学学長の意向が反映された今回の決定は「例外的」であると説明。市議会が受け取った請願書2件のうち、一つは「公共の場におけるルイ・アガシーの遺産を再考」するもので、もう一つはティロ・フレイの功績を称えるものだった。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部