ユングフラウヨッホの登山鉄道は1912年に開業。初年は4万2880人の利用客を記録した
© KEYSTONE / PETER KLAUNZER
欧州の最高地点にあるスイスのユングフラウヨッホ駅にアジアから多数の観光客が訪れ、記録的に来訪客数を伸ばした。昨年ユングフラウ登山鉄道を利用した観光客は106万7千人で、過去4年間で100万人を越えたのは3回目となった。
このコンテンツが公開されたのは、
ただ同時に、今期の冬季は雪が少ないのが課題だと鉄道事業者は懸念している。先月のスキーシーズン開始にあたり、グリンデルワルドでは人工雪の使用を強いられた人気リゾート地が2カ所あったという。
一方、ユングフラウでスキーに鉄道を使用する乗客は昨年より3.9%減少した。
しかし「トップ・オブ・ヨーロッパ」のブランド力を持つユングフラウヨッホ駅を訪れる鉄道旅行の人気は相変わらずだ。ユングフラウヨッホ駅は2017年から訪問者数が毎年2.4%増加している。とりわけ夏季の観光客の伸びが好調だった。
他の観光鉄道路線でも訪問者が大幅に増加していることから鉄道サイドは、さらに利用者数を増やすため、アジアでのPRキャンペーンを強化すると発表した。
スイス当局は昨年、観光客がより早くユングフラウヨッホまで移動できるよう、グリンデルワルドとアイガーグレッチャー駅を直接つなぐケーブルカー建設計画も含めた、新規インフラの建設プロジェクトを認可した。このプロジェクトは、景観を損ね環境が破壊されると意見が二分している。
おすすめの記事
CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
このコンテンツが公開されたのは、
大気中の二酸化炭素(CO₂)回収・除去を専門とするチューリヒの新興企業クライムワークスが、大規模な人員削減の危機に瀕している。
もっと読む CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
続きを読む
オピニオン
おすすめの記事
グリンデルワルトの新ロープウェー建設計画
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ地方は、スキーやハイキング、雄大な山並みを楽しむために、毎年大勢の人々が訪れる観光地だ。登山家のムーア氏は、大規模な開発計画によって、世界的に有名なアイガー北壁を取り巻く自然の景観が失われてしまうのではないかと危惧する。
もっと読む グリンデルワルトの新ロープウェー建設計画
おすすめの記事
スイスアルプスで観光客が増加 トップはルツェルン
このコンテンツが公開されたのは、
2016~17年の冬のシーズン以降、スイスアルプス地方の観光地における宿泊者数は4シーズン連続で増加した。特に夏の観光地に人気が集中。145カ所の観光地を対象にした国際ランキングではルツェルンがトップに輝いた。
もっと読む スイスアルプスで観光客が増加 トップはルツェルン
おすすめの記事
高価格がネック ユングフラウ鉄道の今後の戦略は
このコンテンツが公開されたのは、
12日間の欧州パッケージ旅行がフライト代込みで6万5千円なら、スイスの登山電車に乗ってヨーロッパの最高地点にあるユングフラウヨッホ駅を楽しむことはできないかもしれない。
もっと読む 高価格がネック ユングフラウ鉄道の今後の戦略は
おすすめの記事
ヨーロッパ最高地点の鉄道駅でトイレを流すとどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで最も標高の高い地点にある観光名所ユングフラウヨッホでは、100万人を超える観光客のための水・食べ物・酸素はどのように賄われているのか?舞台裏に迫った。
もっと読む ヨーロッパ最高地点の鉄道駅でトイレを流すとどうなる?
おすすめの記事
冬のスイス山岳リゾートの魅力を売り込む ターゲットはアジア
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに駐在する外交官に観光大使としてスイスの魅力をアピールしてもらうためにはどうすればいいだろうか。先日、ユングフラウ地方のヴェンゲンでは、数十カ国の外交団が丁重にもてなされた。招待客はすっかりこの山岳リゾートに魅了されたようだ。
もっと読む 冬のスイス山岳リゾートの魅力を売り込む ターゲットはアジア
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、チャップリンが氷像でお目見え
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパ最高の標高3454メートルに鉄道駅があるスイスアルプスのユングフラウヨッホ。年間100万人の観光客が訪れるユングフラウヨッホに7日、チャップリンの氷像が登場した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、チャップリンが氷像でお目見え
おすすめの記事
何でも直してしまうユングフラウヨッホの技師
このコンテンツが公開されたのは、
トニ―・アイラートさんは、標高3454メートルに位置するユングフラウヨッホ駅の観光複合施設で働く10人の技師の一人。施設のありとあらゆる備品を修理するのが仕事だ。
もっと読む 何でも直してしまうユングフラウヨッホの技師
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。