Navigation

スイスで弓道 日本から学ぶ心身と力のハーモニー

ウィリアム・テルの伝説をはじめ、スイスでは弓矢を使った競技が親しまれている。しかし、スイスで一般的な射撃競技と一線を画しているのが、日本の弓道だ。ただ矢を的に当てるのではなく、すべての動作に美しさを求める弓道に魅せられたスイス人たちが、昇段試験を目指して日々トレーニングを積んでいる。(SRF/swissinfo.ch)

このコンテンツは 2015/08/24 11:00

スイス西部のマッグリンゲンで先月、3週間にわたり国際弓道連盟主催のセミナーが行われた。セミナーでは日本人講師が美しい矢の放ち方を参加者の前で披露したり、各級の昇段試験が行われたりした。

参加者はスイスを含め、欧州24カ国から集まった。そのうちの一人が、65歳のスイス人女性、ルート・ギジンさん。昇段試験に向けて、森の中で精神統一を行い、心と体を落ち着ける。

心身の調和を重視する弓道にとまどう外国人も多い中、スイス人は他のヨーロッパの人々に比べて熱心に弓道に取り組んでいると、セミナーで講師を務めた範士八段の飯島正大(まさひろ)さんは話す。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。