Navigation

ESG債って何?

環境改善や社会貢献に効果のある事業のために資金を募るESG債への関心は、着実に高まっている。ESG債とは具体的にどんなもので、何のために売買されているのだろうか?

このコンテンツは 2022/02/18 08:00

2007年に欧州投資銀行(EIB)が最初のESG債を発行して以来、多くの企業や事業者が独自のESG債を発行してきた。

ESG債はその最終目標に応じ、グリーンボンド(環境債)、ソーシャルボンド(社会貢献債)、サステナビリティー(持続可能性)債、サステナビリティー・リンク・ボンド(SLB)に分かれる。最初の3つは特定のプロジェクトの資金調達、最後の1つは企業のサステナビリティー目標の達成に用いられる。

今日、ESG債は世界の全債券の10%に過ぎないが、多様で幅広い投資家・企業層の注目を集めている。ESG債は地球規模の気候変動や社会に関する目標の達成に貢献しているが、その信頼性やインパクト測定のための明確なガイドラインはまだ存在しない。

(英語からの翻訳・アイヒャー農頭美穂)

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。