スイスの視点を10言語で

スイスのビザなし入国でも犯罪増えず

スイス通関
シェンゲン協定締結国に90日間までビザなしで滞在できるシェンゲン・ビザは、昨年スイスで59万件発給された Keystone

スイスがシェンゲン・ダブリン協定に加盟してから今日で10年。スイス連邦統計局によると、スイス全国で犯罪件数が当時より2割減った一方、スイスの不法滞在者数は約15%増えた。

ドイツ語圏の日刊紙NZZの日曜版が報じた外部リンク2005年に国民投票でシェンゲン協定加盟を可決してから犯罪が増えることへの不安が高まったが、現実のものとはならなかったようだ。

2009年~17年に警察に届けられた犯罪件数は全体で2割以上減少し、不法侵入も37%減った。

NZZによると犯罪加害者の属性で「不法滞在者」に振り分けられる人には、スイスで犯罪を犯すことを目的にスイスに入国する「犯罪旅行者」も含まれる。

≫スイスで犯罪が増えた時期も…

≫スイスにビザなしで入国する条件は?

左派・社会民主党のプリスカ・サイラー・グラフ氏は「まだ改善の余地はあるが、シェンゲン協定への加盟はスイスの成功物語で、協定なしのスイスはもはやありえない」と話した。

シェンゲン協定の下、スイスは国境での身分証明を放棄する代わりに欧州全土を網羅する犯罪者データベース「SIS」にアクセスできる。「シェンゲン情報システムがなければ、スイス警察は目隠しをされているようなものだ」(サイラー・グラフ氏)

シェンゲン・ビザ

シェンゲン協定加盟国に90日間滞在できるシェンゲン・ビザ(短期訪問ビザ)は昨年1470万件発行され、うち59万件はスイスが発行した。

スイスで同ビザを申請する人の多くは中国かインドからのビジネスパーソンだ。他にタイやロシア、コソボからの申請者も多い。

連邦政府は2月に発表した調査で「シェンゲン・ビザを(スイスが)発行しなければ、こうした人々はスイス滞在のために別途ビザを申請しなければならなくなり、スイスの観光業界やビジネス、科学研究に影響を与える」との見解を示した。

難民申請者の送還

09~18年にスイスがダブリン協定に基づいて当初入国した国に送り返した難民は約2万9800人。同協定では、難民は原則として最初に入国したダブリン加盟国でしか難民認定申請を提出することができない。

反対に周辺国からスイスに送還された難民は6400人。過去数年、ドイツやフランス、オランダはスイスへの送還件数を増やしているが、統計上はさほど増えなかった。

おすすめの記事

おすすめの記事

ダブリン規約を支持するスイス その背景は?

このコンテンツが公開されたのは、 難民の受け入れをめぐって欧州が揺れている。イタリアがダブリン規約の廃止を求める一方で、スイスや欧州各国はこの条約の重要性を主張し続けている。スイスがダブリン規約を支持する背景には、理由がありそうだ。実はスイスは、ダブリン規約を適用した2009年から最も多くの難民申請希望者を他国、特にイタリアへ送還して来た国だ。

もっと読む ダブリン規約を支持するスイス その背景は?

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部