国内のレストランは22日から全面閉鎖となる
Keystone / Urs Flueeler
スイス連邦内閣は18日、新型コロナウイルスの追加感染防止措置を発表した。22日から来年1月22日までの1カ月間、レストラン、スポーツ・レジャー・文化施設を全面閉鎖する。スキー場は営業する。
このコンテンツが公開されたのは、
それ以外の小売店は営業する(午後7時~午前6時は閉鎖)。スポーツ、レジャー施設、図書館や博物館などの文化施設は閉鎖する。
コロナウイルスの再生産率が1未満、または新規感染者の7日平均値が国全体の平均値を下回る州は、これらの措置を緩和できる。
スイス国内では新型コロナウイルスの新規感染者が依然多く、政府には措置の強化を求める声が挙がっていた。
18日時点の新規感染者数は4478人、死亡者は120人だった。パンデミック(世界的大流行)が始まって以来、国内の感染者数は40万人を超える。ただ状況は州によって異なる。
政府の新型コロナウイルス科学タスクフォースのトップは今週初め、2回目のロックダウン(都市封鎖)が必要だと発言していた。
スイスは3~5月に店舗閉鎖、休校など部分的なロックダウンを実施したが、その後はそうした厳しい措置は取らず、国内経済と感染防止の両立を図る「スイス式」の手法を取ってきた。
国内では11日から、全国の大半の地域で小売店・飲食店の夜間営業(午後7~午前6時)を禁止する措置を取っている。
スキー場
スキー場は営業可となる。ただ、スキー場をすでに閉鎖している隣国からは、感染の温床になりえると批判が挙がっている。
スキー場の営業に関しては、州が域内の感染状況を鑑みて判断し、個別に許可を出す方式をとる。
東部ザンクト・ガレン州は、コロナ患者の対応に追われ、負傷したスキーヤーの受け入れを保証できないとして、リゾートの閉鎖を検討している。州は19日に発表する予定。
今後はどうなる?
スイス政府は声明で、今回の措置の目的は「感染者数を迅速かつ大幅に減らし、ウイルスから市民と医療サービスを守る。また医療従事者への重圧を軽減する」ことだとしている。
また、簡易テストの使用についても拡充した。
シモネッタ・ソマルーガ連邦大統領は18日の記者会見で、年末にも感染状況と措置内容を再度検討すると発言。状況の改善が見られなければ、2021年初めにさらなる厳しい措置を出す可能性もあると述べた。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
スイスの元閣僚、新型コロナに感染し死亡
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの元連邦内閣閣僚フラヴィオ・コッティ氏が16日午後、新型コロナウイルス感染症に伴う合併症で死去した。81歳だった。
もっと読む スイスの元閣僚、新型コロナに感染し死亡
おすすめの記事
途上国援助、ドナー国はなぜ目標達成できないか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2016~20年期における途上国援助の目標額は達成できない見込みだ。大半のドナー国も同様の状況にある。途上国を置き去りにしないためには、連帯感を広げることが重要だと専門家は指摘する。
もっと読む 途上国援助、ドナー国はなぜ目標達成できないか
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスGDP、20年はマイナス3.3% 政府予想
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済省経済管轄局(SECO)は15日、2020年の国内総生産(GDP)伸び率はマイナス3.3%になるとの見通しを発表した。マイナス幅は1975年以来の大きさだ。
もっと読む スイスGDP、20年はマイナス3.3% 政府予想
おすすめの記事
夢見た外国暮らし、コロナで断念
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの世界的流行の影響で、故郷に帰るしかないと考える在外スイス人が増えている。ロッティ・プフィルさん(60)もそのうちの1人。憧れだったドイツ暮らしをあきらめ、スイスに戻ることになった。
もっと読む 夢見た外国暮らし、コロナで断念
おすすめの記事
私的な集まりは5人まで スイス、コロナ対策を再強化
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は8日、今週末からほとんどの公共イベントを禁止し、全国のレストランや小売店の閉店時間を早める計画を発表した。
もっと読む 私的な集まりは5人まで スイス、コロナ対策を再強化
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。