2022年ワールドカップ(W杯)の開催予定地カタールには、06年ドイツ大会の不朽の名場面、ジダンとマテラッツィの銅像が建てられている
Keystone / Str
2006年ドイツで開催されたサッカー・ワールドカップ(W杯)をめぐる不正疑惑で、4人の元サッカー業界幹部に対する裁判は再び中止された。期日までに判決を出すことは不可能になった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦刑事裁判所による裁判が一時停止され、起訴事実の判決期日の27日までに判決が出ないことになった。
06年のW杯に関して670万ユーロ(約7億8千万円)が支払われた事件をめぐる裁判は、新型コロナウイルス危機を受けたロックダウン(都市封鎖)に伴い、3月から中断されていた。
起訴されたドイツW杯組織委員会の元委員4人と、スイスの元国際サッカー連盟(FIFA)役員1人はいずれも70歳以上で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で重症化するリスクが高い。伝説のサッカー選手、フランツ・ベッケンバウアーも不正疑惑に関与した疑いがあり、証拠を提出することになっていた。
スイス連邦検察庁は、05年に独サッカー連盟からFIFAに送られた資金は、最終的に当時FIFAの財務委員だったモハメド・ビン・ハマムの口座に入金されたと指摘する。
弁護側が送金目的はW杯関連のイベント資金に充てるためだったと主張したが、検察はW杯開催に必要な2億5千万ユーロという大金をFIFAに支出させるため、ビン・ハマム氏を誘導する狙いがあったと主張する。
スイス検察庁は15年以来、FIFA関連の訴訟を約25件起こしている。2月にはFIFAのジェローム・ヴァルケ元事務局長と、パリ・サンジェルマンFCのナセル・アル・ヘライフィー会長を贈収賄罪で起訴した。
連邦刑事裁判所は21日、裁判の停止により被告は訴訟費用の補償を受ける権利があると述べたが、詳細はまだ決定されていない。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
おすすめの記事
スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
このコンテンツが公開されたのは、
シェンゲン協定域外の旅行者のデータは、スイスを含む加盟国の国境で今後、自動的に記録される。
もっと読む スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
おすすめの記事
スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)の委員会は4日、新聞の配達費用の補助金を引き上げる内容の郵便法改正案を提出した。
もっと読む スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
続きを読む
おすすめの記事
FIFA汚職関与?のプラティニUEFA前会長「疑いは晴れた」
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)の汚職問題に関与したとして、スイス連邦検察庁が捜査していた欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ前会長(62)は、自身に対する疑いが晴れ、起訴はされないと発言した。プラティニ氏は再びサッカー界に舞い戻る意向を示した。
もっと読む FIFA汚職関与?のプラティニUEFA前会長「疑いは晴れた」
おすすめの記事
FIFA、改革の約束の裏で巨額の報酬を支給
このコンテンツが公開されたのは、
汚職問題に揺れた国際サッカー連盟(FIFA)が組織改革と財政健全化に取り組む一方で、昨年、幹部に1千万ドル(約11億円)近い報酬を支払っていたと一部メディアが報じた。
もっと読む FIFA、改革の約束の裏で巨額の報酬を支給
おすすめの記事
国際サッカー連盟FIFA、NGOになりたい?
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)が、スイスでの法的な地位を赤十字国際委員会(ICRC)や国連のような国際NGO(非政府組織)に「格上げ」しようとしている。
もっと読む 国際サッカー連盟FIFA、NGOになりたい?
おすすめの記事
世界的に低下する信頼 スイスも例外ではいられない?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは最も信頼されている国の一つだ。しかし、不信感が強い分野の最大手にスイス企業も数えられる。パナマ文書問題や企業の不祥事など手痛い事件をきっかけに、スイス企業に対する信頼が揺らいでいる。
もっと読む 世界的に低下する信頼 スイスも例外ではいられない?
おすすめの記事
スイス出身のインファンティーノ氏がFIFA会長に再選
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)の会長選が5日、パリで行われ、スイス出身のジャンニ・インファンティーノ会長が再選を果たした。ほかの立候補者はなかった。任期は2023年まで。
もっと読む スイス出身のインファンティーノ氏がFIFA会長に再選
おすすめの記事
FIFA、引き続き優遇税制の対象に チューリヒ州議会
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)は組合として引き続き優遇税制の対象になることが5日決まった。汚職事件や特権が批判を受けているだけに、反発を呼びそうだ。
もっと読む FIFA、引き続き優遇税制の対象に チューリヒ州議会
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。