ジュネーブの国連欧州本部前で11日、キャンドルを灯す人たち
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
スイス連邦内閣が「イスラム組織ハマスはテロ組織とみなされるべき」とする声明を出したことを受け、ジュネーブでは11日夕、数百人のイスラエル人が国連欧州本部前に集まり、内閣の決定に賞賛を送った。一方、同市内では国連パレスチナ代表部がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相を「ジェノサイドへの扇動」と非難した。
このコンテンツが公開されたのは、
「彼らか我々かだ」。国連欧州本部があるジュネーブのパレ・デ・ナシオン広場に集まった500〜600人のデモ参加者(その多くがイスラエル国旗を掲げていた)を前に、イファト・レシェフ駐スイス・イスラエル大使は、中立を盾にハマスの攻撃から目をそらすのは論外だと述べた。
スイス連邦内閣が11日、イスラム組織ハマスはテロ組織とみなされるべきだという見解を示したことを受け、レシェフ氏は「正しい方向への重要な一歩」と歓迎。その措置がいつどのように実施されるのか、数日中に当局に詳細を尋ねると約束した。
スイスは日本などと異なり、ハマスをテロ組織に指定していない。
レシェフ氏はまた「迅速に行動することが重要だ」と呼びかけた。国連欧州本部イスラエル常任代表メイラフ・エイロン・シャハル氏は「イスラエルはこの戦争に勝利する」と繰り返した。
ジュネーブでのデモは、スイス・イスラエル協会の呼びかけで行われた。
人質の解放を要求
同氏はまた「今日ここに集まった人々の数と、世界各国からの声明は、イスラエルへの支持を示している」と述べた。
デモ参加者の中には、ハマスが多数の民間人を人質として拉致したことに関し「ハマス=ISIS」、「人質を解放せよ」と書かれたプラカードを掲げる人もいた。
デモの主催者は、ジュネーブ拠点の赤十字国際委員会(ICRC)が人質と面会できるよう、多くの国際機関やアントニオ・グテーレス国連事務総長に嘆願書を手渡す予定だ。人質は「直ちに解放」されるか、第三国に引き渡されなければならないとし、国連がそれに向けて努力するよう求めている。
「ジェノサイド」
国連パレスチナ代表部は10日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が「ガザの壊滅」を目論み「ジェノサイド犯罪を扇動している」と非難した。イスラエルの同盟国に対しては、ハマスの行動だけでなくイスラエルの「国家テロ」を非難するよう求めた。
パレスチナ代表部は何十年もの間、国際機関に対し、平和的な方法で自国民の権利拡大を求めてきたと説明。そのアプローチは「あらゆる段階で障害」に直面してきたと訴えている。
英語からの翻訳:宇田薫
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
続きを読む
おすすめの記事
スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は、パレスチナのイスラム組織ハマスがテロ組織に分類されるべきだという見方を示した。政府の中東タスクフォースが、そのための法的選択肢を検討する。
もっと読む スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
おすすめの記事
ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスのイスラエルに対する大規模攻撃を機に、同地域では報復の応酬が続く。スイスではハマスをテロ組織と認定すべきかについて議論が再燃している。
もっと読む ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
おすすめの記事
スイス、ハマスのイスラエル攻撃を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナのイスラム過激派組織ハマスがイスラエルに対して大規模な爆撃を仕掛けたことを受け、スイス外務省は7日、ハマスを非難する声明を発表した。
もっと読む スイス、ハマスのイスラエル攻撃を非難
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。