The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス軍、炭素にも中立に

Swiss soldier and tank
スイス軍によると、2004年に定めた最初の持続可能性目標は既に達成した Keystone / Laurent Gillieron

スイス軍は2050年までに二酸化炭素(CO₂)の排出量を4割減らし、再生可能エネルギーの使用率を高めて排出量実質ゼロを目指す計画を発表した。

ヴィオラ・アムヘルト国防相は先月末、持続可能性プログラムの改定版外部リンクを発表。軍の「CO₂排出実質ゼロ」を目指す道筋を示した。

スイス軍は1万1千人以上の常勤雇用、2万4千ヘクタールの土地、7千軒の建物・施設を抱える。年間の電力需要は約3700テラジュール(TJ)、CO₂排出量は20万トンに上る。国防省によると、人口3万人以上の町に匹敵する。

国防省のエネルギー・気候行動計画では、2030年までに60項目超の持続可能性対策を実施する。事業費は総額6億5千万フラン(約780億円)。

最重点は軍の輸送と建物のインフラの更新だ。化石燃料自動車をできるだけ電気自動車に置き換える。航空機も持続可能な燃料にシフトする。

建物の石油暖房を太陽光発電などの代替エネルギーシステムに置き換える。

国防省は、2004~20年を対象としたこれまでの持続可能性計画は目標を上回って達成したと述べた。

軍用地の野生動物の多様性や生息地を守る「自然・風景・スイス軍」プログラムも目標を達成した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部