菅首相との会談は、パルムラン大統領が日本滞在中に行った最初の公式会合となった
EPA/Franck Robichon/pool - Keystone
スイスのギー・パルムラン大統領は24日、東京で日本の菅義偉首相と会談し、貿易や研究分野など二国間関係について意見交換を行った。パルムラン氏は会談後、スイスと日本の経済的な結びつきは強く、関係は良好だと述べた。
このコンテンツが公開されたのは、
経済相を務めるパルムラン氏は会談で、2009年に締結した二国間の自由貿易協定(FTA)を更新する必要があると強調。特に日本が欧州連合(EU)との貿易協定を結んだ今、(EUに加盟していない)スイスの市場アクセスを向上させることが重要だと話した。菅氏は、そのための機会を検討する用意があると述べた。
また菅氏は、日本産食品に対する輸入規制措置撤廃に関し、欧州内での理解促進についてスイスの協力を求めた。
日本はスイスにとってアジアで2番目に大きな貿易相手国。新型コロナウイルスの流行により協議が遅れていたが、今後、技術的事項について協議をスタートさせる。
会談の中でパルムラン氏は、23日に開幕した東京五輪について、ホスト国としてオリンピックの理念にコミットメントを示す日本の姿勢を称賛した。パンデミックに対する国際協力や国内対策についても意見を交わした。
またパルムラン氏は大阪に新しく開設された領事館についても触れ、喜びの意を示した。同館にはスイスの教育、研究、革新のネットワークとして機能するスイスネックスも拠点を置く。スイスネックスは2022年に操業を開始する予定で、両国の研究者やスタートアップ企業の協働促進を図る。
日本は、スイスの「外交戦略2020~23」で優先国に位置づけられている。
会合をキャンセル
菅氏との会談は、パルムラン氏が日本滞在中に行った最初の公式会合となった。同氏は飛行機の技術的トラブルにより東京到着が遅れたため、23日に予定していた天皇陛下との面会や茂木敏充外相との会談をキャンセルした。
五輪の開会式には間に合い、予定通り参加した。
パルムラン氏は24日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長や、地域経済問題の専門家とも面会した。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス大統領、天皇陛下に面会できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのギー・パルムラン大統領は飛行機の技術的トラブルにより、23日に予定していた天皇陛下との面会や茂木敏充外相との会談に間に合わなかった。
もっと読む スイス大統領、天皇陛下に面会できず
おすすめの記事
五輪メダルへの熱意が生み出す闇
このコンテンツが公開されたのは、
積年のトレーニング、厳しい規律、汗と苦痛。それらは全て、オリンピックで金メダルを取るための対価だ。だが一部のアスリートには、もっと大きい代償が降りかかることがある。パワハラやセクハラだ。スポーツの世界では必要悪として長らく容認されてきたが、時代の流れは旧弊にくさびを打ち込もうとしている。
もっと読む 五輪メダルへの熱意が生み出す闇
おすすめの記事
東京五輪「害悪を及ぼしてはならない、その責任がスポーツにはある」
このコンテンツが公開されたのは、
東京五輪の開幕が約1カ月後に迫った。ジュネーブにあるスポーツ人権センターのCEOは、アスリートたちが自身の関心事について発言する権利はあると擁護し、それが人権を前進させるまたとない機会だと話す。
もっと読む 東京五輪「害悪を及ぼしてはならない、その責任がスポーツにはある」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。