国外に輸出されるスイスの武器はどのように使われているのだろう?
© Keystone / Gaetan Bally
スイスの全州議会(上院)は11日、武器輸出の規制を強化する動議2件をいずれも否決した。
このコンテンツが公開されたのは、
安全保障政策委員会の勧告に基づき投票が行われ、武器輸出の許可基準を政府ではなく議会が決定するよう求めた動議は賛成17、反対20、棄権6だった。紛争国への武器輸出を防ぐための規制強化については賛成16、反対22、棄権5だった。
同委員会の勧告は、一部議員らが立ち上げた紛争国への武器輸出に反対するイニシアチブ外部リンク(国民発議)に基づくもの。イニシアチブは現在、国民投票実施に必要な署名活動を行っているが、同委員会はイニシアチブに関する議論を先行するつもりはないとした。
>>スイスの武器輸出規制強化を求めるイニシアチブって?
動議の支持派は、タイ、パキスタン、サウジアラビアなどに輸出したスイスの武器が、結果的に紛争国に輸入されていると批判。反対派は動議が可決されれば様々な経済的利益が妨げられると主張した。
武器輸出の許可基準に関する動議は、中道右派の市民民主党が提出。国民議会(下院)は賛成97、反対82、棄権11で可決した。
紛争国への武器輸出規制を強化する動議は、中道右派・急進民主党のラファエル・コンテ議員が提出。同議員は、連邦監査局の報告書でも「現行の武器輸出法が(必要以上に)寛大に解釈され、抜け道も存在する」と書かれているとし、規制強化を訴えていた。
今回の動議2件はいずれも廃案となる。
スイス連邦政府は2008年、「軍隊なきスイスを目指す会外部リンク(GSoA/GSsA)」の武器輸出禁止を求めるイニシアチブを機に規制強化へ舵を切ったものの、14年に再び緩和した。
政府は昨年6月、内戦に使われないと証明できれば対象国への武器輸出を認めるとする新たな緩和策を打ち出したが、国民の猛反発を受け、10月に同案を撤回した。
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
スイス政府、武器輸出規制の緩和見送り
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は31日、武器輸出に対する市民からの批判を受け、武器輸出規制の緩和を見送るとした。
もっと読む スイス政府、武器輸出規制の緩和見送り
おすすめの記事
スイスの軍需品 輸出が14%増
このコンテンツが公開されたのは、
スイス企業は昨年、政府が承認する軍事用の物資や武器を64カ国に輸出し、総額は5億1千万フラン(約570億円)に上った。前年に比べ14%増加した。
もっと読む スイスの軍需品 輸出が14%増
おすすめの記事
スイス航空機メーカー、サウジ軍の無断支援疑惑を否定
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの航空機メーカー、ピラタスは、サウジアラビア軍の物資運搬を支援する契約をスイス外務省に伝えていなかったとの疑惑を否定した。国外での戦闘活動に繋がりうる民間契約の報告を義務付けるスイス連邦法に違反したとの疑いが持たれている。
もっと読む スイス航空機メーカー、サウジ軍の無断支援疑惑を否定
おすすめの記事
スイス政府、国境警備法制の改正案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は、シェンゲン協定に合わせた国境警備関連法制の改正案を発表した。
改正案の主な柱は3本。一つ目は、危険人物が国境を越えるのを防ぐ電子システム「欧州渡航情報認証制度(ETIAS:エティアス)」への加盟だ。
もっと読む スイス政府、国境警備法制の改正案を発表
おすすめの記事
軍事武器が107丁紛失 紛失する武器は増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国防省は8日、昨年、アサルトライフル(突撃銃)とピストルが合計107丁紛失したと明らかにした。
もっと読む 軍事武器が107丁紛失 紛失する武器は増加
おすすめの記事
銃好きのスイス、規制の歴史
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銃規制法と銃の所持率の高さは、この国が銃を所持する権利や国民軍の必要性を深く信じていることと関係している。何世紀も前には、一部の州で、男性は銃を持っていないと結婚が出来ないと定めた法律もあったほどだ。しかし、最近の国民投票や欧州連合(EU)との合意によって、誰がどんな銃を所持していいのか、そしてそのリスクについて議論されるようになってきている。
もっと読む 銃好きのスイス、規制の歴史
おすすめの記事
スイス、EUの銃規制を踏襲した法改正案を可決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は19日、テロと武器の違法取引防止を目的とする欧州連合(EU)の新規制に適応した銃規制法改正案を可決した。
もっと読む スイス、EUの銃規制を踏襲した法改正案を可決
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。