アラン・ベルセ内務大臣が来年のスイス連邦大統領に選出された。連邦大統領を務めるのは2度目だ
©keystone/peter Schneider
スイス連邦議会は7日、大統領選挙を行い、アラン・ベルセ副大統領兼内務相を新大統領に選出した。新副大統領にはヴィオラ・アムヘルト国防相が選ばれた。
このコンテンツが公開されたのは、
ベルセ氏は当初から選出が確実視されており、有効投票181票のうち140票を獲得した。任期は2023年1月1日から1年間。大統領就任は2018年に続き2度目。
おすすめの記事
おすすめの記事
今も健在の元大統領 スイスはなんと19人
このコンテンツが公開されたのは、
英国は7人、米国は5人、ドイツとフランスは2人だけ。今も健在の元大統領の人数だ。ところがスイスはなんと19人いる。これは政治が不安定だから、大統領がころころ変わるということなのだろうか?
もっと読む 今も健在の元大統領 スイスはなんと19人
スイスは7人で構成する内閣の閣僚が毎年、交代で連邦大統領を務める「輪番制」を取る。連邦大統領は大臣職も兼任する。
例えば今年の連邦大統領イグナツィオ・カシス氏は外相を兼任している。この制度は、1人の閣僚に権力が過度に集中するのを避けるのが狙いだ。
大統領は、閣議の議長を務めるほか、建国記念日(8月1日)などの要所で演説する。国際的な外交機能も担い、スイスを公式訪問した外国の首相や高官を出迎える。
おすすめの記事
おすすめの記事
大統領の仕事
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大統領は7人で構成する内閣閣僚が毎年、交代で務める。 大統領はスイス政府を代表し、閣僚会議を取り仕切る。大統領はあくまでも「同輩の代表者」にとどまり、ほかの閣僚と権限は変わらない。 *キャプションの肩書きはいずれ…
もっと読む 大統領の仕事
ベルセ氏の選出が確実視されていたとはいえ、票数は例年に比べると奮わなかった。同氏の得票数は、2018年時の190票を大きく下回った。
議会は同日、現閣僚のウエリ・マウラー氏とシモネッタ・ソマルーガ氏の退任に伴い、新閣僚2人も選出した。後任にはアルベルト・レシュティ氏(国民党)とエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)が選出され、それぞれ2023年1月1日に着任する。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
続きを読む
おすすめの記事
スイス議会、新任閣僚2人を選出
このコンテンツが公開されたのは、
連邦議会は7日、年末で退任する2閣僚の後任としてアルベルト・レシュティ氏(国民党)とエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を選出した。
もっと読む スイス議会、新任閣僚2人を選出
おすすめの記事
今も健在の元大統領 スイスはなんと19人
このコンテンツが公開されたのは、
英国は7人、米国は5人、ドイツとフランスは2人だけ。今も健在の元大統領の人数だ。ところがスイスはなんと19人いる。これは政治が不安定だから、大統領がころころ変わるということなのだろうか?
もっと読む 今も健在の元大統領 スイスはなんと19人
おすすめの記事
1年限りのスイス連邦大統領 任期延長すればこれだけ変わる!
このコンテンツが公開されたのは、
権力とリーダーシップが慎重に区別されてきたスイスでは、連邦大統領の権限が制限されている。任期はたった1年で、就任と同時に退任が目前に迫るほど短い。しかし今日では連邦大統領への期待は高く、安定性とリーダーシップが求められている。
もっと読む 1年限りのスイス連邦大統領 任期延長すればこれだけ変わる!
おすすめの記事
連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚らの新しい役割配分が決まった。初の女性国防相の誕生や、欧州連合(EU)との枠組み交渉を司る経済相に非企業家の閣僚が就くなど、驚きの声もあがる。連邦閣僚の「適材適所」は誰がどう決めるのか?
もっと読む 連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。