新内閣の顔ぶれ(一番右は連邦事務総長のヴァルター・トゥルンヘア氏)。2022年12月8日撮影
© Keystone / Pool/ Alessandro Della Valle
スイス連邦政府は8日、来年初めから閣僚に就くエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を司法警察相に、アルベルト・レシュティ氏(国民党)を環境・運輸・エネルギー・通信相に任命すると決めた。
このコンテンツが公開されたのは、
2人の入閣に伴い、計7人の連邦閣僚の担当を一部入れ替える。現司法警察相のカリン・ケラー・ズッター氏(急進民主党)が、来年からウエリ・マウラー氏(国民党)の後を継ぎ財務相に就く。
レシュティ氏は、脳卒中からリハビリ中の夫の介助のため退任するシモネッタ・ソマルーガ氏(社会民主党)の後任となる。
外相のイグナツィオ・カシス氏(急進民主党)など他の4閣僚は留任する。
スイスの連邦内閣では、7省庁の割り当てを7人の閣僚自身が決める。年功序列の原則が適用され、議会で連邦閣僚に選出された日付に基づいて在任期間が最も長い者が最初の選択権を持ち、他のメンバーがそれに続く。
その後、7人の閣僚から成る内閣として割り振りを承認する。合意に至らない場合は投票で決める。決定に対する異議は認められない。議会の規則により、連邦内閣のメンバーは同僚から割り当てられた担当を受け入れなければならない。
輪番制で2022年の大統領を務めるカシス氏は記者会見で、「非公式会合の目標は、国の利益のために任務の最善の配分を見つけることだった」一方、各人の意志も配慮したと述べた。
マウラー氏とソマルーガ氏の退任に伴い、内務相のアラン・ベルセ氏(社会民主党)が閣僚任期最長となった。同氏は2023年の大統領を務める。
7閣僚の新担当省
アルベルト・レシュティ:環境・運輸・エネルギー・通信省
エリザベット・ボーム・シュナイダー:司法警察省
カリン・ケラー・ズッター:財務省
アラン・ベルセ:内務省(留任)
イグナツィオ・カシス:外務省(留任)
ヴィオラ・アムヘルト:国防省(留任)
ギー・パルムラン:経済省(留任)
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの政治
連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚らの新しい役割配分が決まった。初の女性国防相の誕生や、欧州連合(EU)との枠組み交渉を司る経済相に非企業家の閣僚が就くなど、驚きの声もあがる。連邦閣僚の「適材適所」は誰がどう決めるのか?
もっと読む 連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
続きを読む
おすすめの記事
女性の政治参画はどこまで後押しすべきか 賛否両論
このコンテンツが公開されたのは、
社会民主党は18日、年内で辞任するスイス連邦内閣の閣僚ソマルーガ氏の後任として、女性に絞った候補者リストを提示すると発表した。この決定の前には男性有力議員が党の意向に反して立候補し、差別に関する議論を再熱させた。女性の政治参画を巡っては、いまだに議論が分かれている。
もっと読む 女性の政治参画はどこまで後押しすべきか 賛否両論
おすすめの記事
スイス議会、新任閣僚2人を選出
このコンテンツが公開されたのは、
連邦議会は7日、年末で退任する2閣僚の後任としてアルベルト・レシュティ氏(国民党)とエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を選出した。
もっと読む スイス議会、新任閣僚2人を選出
おすすめの記事
「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日に新しい連邦閣僚7人を選出する。今回の注目は、10月の総選挙で大勝した緑の党が閣僚ポストを得るかどうかだ。
もっと読む 「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
おすすめの記事
スイスの連邦事務総長って何者?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚の集合写真に必ずと言っていいほど写っている8人目の人物。スイス閣僚は7人のはず。一体誰なのか。
もっと読む スイスの連邦事務総長って何者?
おすすめの記事
政治家の二重国籍問題 閣僚に求められる「スイス人らしさ」とは
このコンテンツが公開されたのは、
先日、辞任を表明したディディエ・ブルカルテール外相の後任の候補者は3人。うち2人が二重国籍だ。スイスの政界からは、複数の国籍所持に疑問を持つ声や、別の国籍をあまりにも簡単に放棄しようとする政治家を批判する声が上がり、議論が沸騰している。
もっと読む 政治家の二重国籍問題 閣僚に求められる「スイス人らしさ」とは
おすすめの記事
スイス連邦閣僚 担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
シモネッタ・ソマルーガ氏とウエリ・マウラー氏が今年末で辞任し、大臣ポストが2つ空く。大幅な配置換えも予想されているが、省庁割り当ての基本的ルールとは?
もっと読む スイス連邦閣僚 担当省庁はどう決める?
おすすめの記事
ベルセ内務相を脅迫した女性に罰金 対応めぐり調査開始
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ内務相に恐喝メールを送った女性が罰金を科された。事件への対処が適切だったかどうか、検察庁監督機関による調査が始まっている。
もっと読む ベルセ内務相を脅迫した女性に罰金 対応めぐり調査開始
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。