The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

新たな新型コロナ対策 欧州8カ国が追跡アプリ開発

スマホ
PEPP-PTのシステムにはスマホのアプリで接続する Keystone / Patrick Seeger

個人のデータプライバシーを侵害することなく、新型コロナウイルスの感染者を追跡できるデジタルプラットフォームを、スイスなどの欧州各国が開発した。

アプリをスマートフォン端末にダウンロードし、スマホの利用者が感染者と接触した場合に通知が来る。開発した研究者らによると、個人のデータプライバシーは完全に保護される。

Pepp-PTの仕組み

アプリは任意でスマートフォン端末にダウンロードする。アプリが端末のBluetooth機能を使い、別のアプリ搭載済みの端末が一定時間至近距離にいた場合、その端末と「接触した」という情報を保存する。位置情報は保存されない。

ユーザーがウイルスに感染した場合、そのユーザーのアプリが過去に接触した人たちに通知を送る。症状が出ていない段階でも、通知を受けたユーザーは自宅ですぐに自主隔離でき、感染症の検査も受けられる。こうして感染拡大を未然に防ぐ。

引用:スイス公共放送(SRF)

ウイルス陽性の人を特定するだけでは感染拡大は止められない。このためスイスを含む欧州8カ国の研究者らが共同でPEPP-PT外部リンク(汎欧州プライバシー保護近接追跡)と呼ばれるシステムを開発した。連邦工科大学ローザンヌ校(EFPL)の研究者もメンバーだ。

研究者たちは、これが政府の外出禁止令に代わる有効なウイルス封じ込め策になると期待する。

連邦工科大学ローザンヌ校の感染症学者マルセル・サルテ氏は1日の記者会見で「社会として、経済として(外出禁止を)さらに長期間続けていくことは不可能」とし、このアプリを使えば「全人口を隔離するのではなく、それが必要なごくわずかの人にフォーカスすることができる」とメリットを語った。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

サルテ氏は、新型コロナウイルスは症状が現れる前に感染が広がると考えられるため、SARSよりも封じ込めがはるかに難しいと話す。このため、感染したことに気付いてない患者と接触したことをできるだけ早く把握するのが重要だという。

「データ保護は万全」

PEPP-PTは、近く稼働を開始する予定。運営管理する非営利団体はスイスに設立される。

PEPP-PTの開発者らによると、これまで各国で行われてきたデジタル追跡システムとは異なり、通信プロバイダーから単にデータを抽出して政府に提出するものではないと強調する。 PEPP-PTは、2018年に施行された欧州連合(EU)の一般データ保護規則外部リンク(GDPR)にも準拠する。

開発者らは声明外部リンクで「できるだけ多くの国、感染症対策の関係者、開発者にこの技術を迅速かつ簡単に利用できるようにするのが目的」と語る。 「技術的なメカニズムや基準…プライバシーが完全に保護された形で、デジタル技術の可能性と機能を活用し、あらゆるパンデミック対策をできるだけ迅速かつリアルタイムに行えるようにする」という。

おすすめの記事
アプリ

おすすめの記事

欧州のコロナ感染者追跡システム、スイス「データ保護不十分」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスなど欧州8カ国で立ち上げた新型コロナウイルス感染者の追跡システムに対し、参画しているスイス連邦工科大学が「個人のプライバシーが十分に尊重されていない」と距離を置き始めた。同大が独自のシステムを開発中で、5月11日にも始動するという。

もっと読む 欧州のコロナ感染者追跡システム、スイス「データ保護不十分」

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部