2020年、アナログのFMラジオ放送しか聴かないスイス人は人口のわずか13%だった
© Keystone / Petra Orosz
スイスのラジオ業界は、アナログのFMラジオ放送を2022~23年に終了することで合意した。スイス公共放送協会(SRG SSR)は2022年8月に、民間放送局は23年1月までにデジタル放送に完全移行する。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦通信省通信局(OFCOM)は昨年末、超短波放送(VHF-FM)からデジタルラジオ(DAB+)への移行を当初予定の24年末から前倒しすると発表外部リンクした。
同局によると、2020年のデジタルラジオ放送の視聴時間割合は71%と、5年前に比べ22ポイント増えた。
受信ツール別では、より高音質・広域で視聴できるDAB+の視聴時間割合が39%で、国内で最もよく利用されている。インターネット・ケーブルTVは32%、FM放送は29%だった。
リスナーの大半はデジタル・アナログ放送の両方を状況に応じて使い分けている。ただ、アナログのFMラジオしか聴かないという人はスイス人口の13%にとどまった。
スイス政府は17年にFMラジオの終了に向けた法的枠組みを整えた。同年にはノルウェーが世界で初めてFM全国放送を終了している。
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
続きを読む
おすすめの記事
世界の情報が短波ラジオで回っていた時代
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインフォが誕生したのは20年前。その前は70年間、短波ラジオとしてこの世に存在していた。
1930年代半ばから2004年まで、スイスの国際ニュースはスイス国際放送(SRI)が放送していた。最初の数十年は短波ラジオの全盛期だった。外国のニュースを仕入れる唯一の手段だったからだ。
もっと読む 世界の情報が短波ラジオで回っていた時代
おすすめの記事
「スイスの声」がインターネット路線に転換した日
このコンテンツが公開されたのは、
スマートフォンもタブレットも無かった時代を想像してみてほしい。パソコンはまだまだ高価な時代だ。フェイスブックもツイッターもインスタグラムも無く、最先端を行く人々だけがヤフー掲示板でチャットをした。ヤフーこそが誰もが使うポ…
もっと読む 「スイスの声」がインターネット路線に転換した日
おすすめの記事
新聞が消滅したら、その先は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・メディア業界の絶望的な未来を描いた記録映画が上映されている。インターネットが普及して、至るところで無料のニュースが手に入るようになり、見極めがつかなくなった情報メディアの未来図を見つめる作品だ。メディアはそれでも、「民主主義における第四の権力」という役割を果たし続けられるのか。
もっと読む 新聞が消滅したら、その先は?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。