Navigation

スイスの研究者ら、折り紙と3Dプリンターで新技術

折り紙の技術が宇宙を舞う日がやってくる? Keystone

3Dプリンターと折り紙の技術を組み合わせて、スイスの科学者らが折りたたみ可能でばね性のある構造物を開発した。小柄だが実用性の高いハサミムシの羽を模し、テントから宇宙船まで実用性が高い。

このコンテンツは 2018/03/26 15:32

一見しただけではハサミムシのすごさは分からない。だが軽く触れただけでしなやかながら丈夫な構造物に広がり、軽い動作で再び元の姿に戻る。




外部リンクへ移動



開発したのはスイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と米パデュー大学の合同チーム。22日にETHZが発表他のサイトへし、23日の科学誌「サイエンス」に掲載他のサイトへされた。ハサミムシの羽の特殊な構造を研究し、3Dプリンターで再現した。

チームが最初に作ったのは「跳ねる折り紙グリッパー」。自動で折りたたまれてロックされ、自動で対象物をつかむことができる。折りたたみ地図を使ったことのある人なら誰しも経験のあるイライラを解消するのに役立つ。

ETHZのヤコブ・フェイバー氏は「いったん地図などを広げると、元の形に戻らないことが多いでしょう。逆に、自動で元通りになったら、大きな煩わしさから解放されます」と話す。

合同チームは、地図だけでなくテントなどさまざまな折りたたみ式の物体に応用できるとみる。太陽光などを大きな帆でとらえて推力に使う宇宙船「ソーラーセイル」、その他太陽光を使う人工衛星への活用を想定する。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。