スイス南部、シオン(ヴァレー/ヴァリス州)で信号待ちをする無人運転バス
Keystone
スイス南部ヴァレー(ヴァリス)州の州都シオンで走行実験中の無人運転バス「スマートシャトル」は、高知能な「インテリジェント信号」の助けを借り、交差点の横断に挑戦する。
このコンテンツが公開されたのは、
シオンでは2015年、住民発議(イニシアチブ)で無人運転バスの導入を決めた。現在は11人乗りの2台が旧市街1.5キロの道のりで乗客を運ぶ。ロボットによる旅客輸送はスイスで初めてで、世界でも先進事例の一つだ。
シオン市は28日、実証事業の第2弾として、交通量が多く長い距離を走ったり、二つの道路を横断したりすると発表した。このため数日以内に二つの高知能信号が設置される。
バスと信号の間で、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で通信。バスは毎秒、いつ信号の色が変わるかや、交差点内の状況に関する情報を受信し、走行速度を調整する。WLANはスイスで初めて新しい欧州規格に準拠した。
第3弾として、数カ月後にラウンドアバウト(環状交差点)の走行実験を始める。
乗客は無料でバスに乗ることができ、必要に応じてバスを緊急停止させる人間の運転手が常に同乗している。緊急停止が必要なケースの8割は違法駐車が原因だという。
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
交通
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、電車やバス、路面電車が全土を広く網羅し、車がなくてもスイスを回ることが出来る。
もっと読む 交通
おすすめの記事
2026年冬季五輪招致を目指すシオン 州の財政プランに反対の声
このコンテンツが公開されたのは、
2026年冬季五輪の候補地の一つ、スイス・ヴァレー州の州都シオンで、同州の有権者の6割が招致活動費のために州予算から1億フラン(約110億円)を投じることに反対している。
もっと読む 2026年冬季五輪招致を目指すシオン 州の財政プランに反対の声
おすすめの記事
「クラスルーム2.0」スイスの働き手を遠隔訓練
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今午前11時、中国は午後6時。8千キロメートルを隔て二つの学生グループが挨拶を交わし、各自タブレットにログインして授業が始まる。この学生たちは、最先端技術の助けを借りて学ぶ「遠隔職業訓練生」だ。
もっと読む 「クラスルーム2.0」スイスの働き手を遠隔訓練
おすすめの記事
スイスの大都市で自動車離れの傾向
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大都市では、約半数の世帯が車を持たない。この傾向は自動車販売台数の減少にも表れている。今日の若者は、交通渋滞の中でハンドルを握るよりも、バスに揺られてスマートフォンをのぞき込みたいようだ。大都市で駐車場のないアパートや集合住宅の建設が増えたことも、自動車離れの追い風になっている。
もっと読む スイスの大都市で自動車離れの傾向
おすすめの記事
なぜ、ローザンヌでウーバーの運転手になるのか?
このコンテンツが公開されたのは、
丁寧にあいさつをしながら、ロバートさんは車のドアを開けてくれた。ハイヤーの配車サービスを提供する米ウーバー・テクノロジーズの車だ。ローザンヌは、スイスでこのサービスが最後に始まった都市。しかし、高収入で低い失業率のこの街で、世界で問題になっているウーバーのドライバーが簡単に見つかるのだろうか?またドライバーになる理由は何だろう?
もっと読む なぜ、ローザンヌでウーバーの運転手になるのか?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。