The Swiss voice in the world since 1935

スイス各地で14日、全国的な女性ストライキ始まる 賃金格差是正など訴え

女性ストライキ
© Keystone / Martial Trezzini

スイス各地で14日、男女間の賃金格差是正、職場でのハラスメント根絶などを訴える大規模な女性ストライキが始まった。

ベルン駅では同日午前7時過ぎ、三角巾を頭に巻きエプロンを付けた女性たちが、ほうきや室内用物干し台、おもちゃのベビーカーを片手にラッパを吹いて構内を練り歩いた。

女性閣僚のシモネッタ・ソマルーガ環境・運輸・エネルギー・通信相もベルン駅でのデモ活動に参加した。

外部リンクへ移動

ローザンヌでは深夜、女性たちがたき火でブラジャーとネクタイを燃やし、男女同権を訴えた。

ローザンヌのデモ
© Keystone / Laurent Gillieron

チューリヒではクリトリスを模倣した造形物が市内を練り歩いた。

労働組合ウニア・ベルン支部外部リンク公務員労働組合外部リンクによると、首都ベルンでは14日午後3時、連邦議事堂前広場で大規模なデモと集会を予定。シンボルカラーの紫色の服を着たり、紫色の旗を持ったりした参加者が街を練り歩く。組合側は女性たちに職場を離れ「大きな音を出して」権利向上を訴えるよう呼び掛ける。

チューリヒでは市内各地でデモ活動外部リンクを行うほか、午後2時から市内中心部で女性保育士らによる集会と、午後3時24分から「おやつストライキ外部リンク」がある。午後3時24分は、女性の給与の格差分を労働時間で相殺した場合の終業時間。参加者全員で仕事終わりのおやつを食べる。

スイス西部フリブールでは、市中心部のジョルジュ・パイソン広場を中心にデモ活動が行われる。主催者は5月、報道陣に対し、広場の名称が男性名のジョルジュであることに触れ「その日は(女性名の)ジョーゼット・パイソン広場に改名され、集会・パーティーの中心地になる」と語った。

他の地域でも集会が行われる。

なぜストライキ?

労働組合ウニア・ベルン支部のシュテファニー・フォン・カナハさんは5月、記者団に対し「女性たちは、変化のために戦う用意ができている」と語った。ストライキに参加する理由は男女間の賃金格差、パートタイム労働者への圧力、家事労働の負担、性的暴力など数多くあるという。

公務員労働組合書記のカセリーン・フリードリさんは、不平等な労働条件がデモ参加の十分な理由になると語った。

フリードリさんは「1981年に男女平等に関する憲法条項が作られ、拘束力はないが男女平等法ができた。それにもかかわらず民間セクターの女性の給与は男性より約20%低く、公共部門では16%低い」と語った。

6月14日はスイスの女性運動史で極めて重要な意味を持つ。1981年のこの日行われた国民投票で、スイスの有権者は男女平等を憲法に盛り込む案にゴーサインを出した。1991年6月14日には、労組組合主導の女性ストライキが起こり、50万人の女性が男女平等の遅れを訴えストをした。

おすすめの記事
1991年の女性スト

おすすめの記事

女性ストライキの長い歴史 闘いはまだ終わっていない

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで初めて女性ストライキが起こったのは、1991年6月14日。何十万人もの女性がこの運動に参加した。あれから30年近く経った今年6月14日、再び大規模な女性ストライキがスイスで予定されている。

もっと読む 女性ストライキの長い歴史 闘いはまだ終わっていない

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

UBS

おすすめの記事

スイス政府、金融規制改革の最終案を発表

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。

もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
ガザ

おすすめの記事

スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難

このコンテンツが公開されたのは、 パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。

もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
軍隊

おすすめの記事

スイスで放射能測定の合同演習 

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。

もっと読む スイスで放射能測定の合同演習 
サルコ

おすすめの記事

自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡

このコンテンツが公開されたのは、 自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。

もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
土砂崩れ

おすすめの記事

スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。

もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
標準器

おすすめの記事

スイス、メートル法準拠から150年

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。

もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
ハイヒール

おすすめの記事

中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。

もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部