スイス郵便の配達用ドローン。2018年夏撮影
© Keystone / Walter Bieri
スイス郵便は15日、落下事故のため1月から中止していた医療用物資配達ドローンのサービスを再開する。
このコンテンツが公開されたのは、
病院間で血液サンプルを輸送するために始まったサービスで、今年1月、テスト飛行の際に機体が故障、チューリヒ湖に落下した。
>>事故について詳しく知る
スイス郵便が12日に出した声明外部リンクによると、事故を起こした機体は「制御下での緊急着陸を行い、チューリヒ湖に着陸できた」とした。けが人はおらず、ドローンはチューリヒ市警察が回収した。
事故の発生を受け、スイス郵便は同サービスに関わる全機体の運転を一時中断した。
スイス運輸安全調査委員会(STSB)は、電気回路のショートが事故原因だったとしている。
製造元の米マッターネット外部リンクがドローンにいくつかの修正を加え、民間航空局が正式に認可した。
安全を最優先
声明では「スイス郵便とマッターネットは、2019年4月15日からチューリッヒとルガーノ(スイス南部)の顧客向けにサービスを再開する」とした。スイス郵便は安全性が「最優先事項」だと強調している。
「医療用物資配達ドローン」はこれまでルガーノ、チューリヒ、ベルン間で3千回以上、無事故で行き来していた。スイス郵便は、医療分野における自律型・商用ドローンのパイオニアと自負。地上輸送よりも速く、柔軟で、環境に優しいとメリットを語る。
レスキュードローン
スイスの航空救助隊レガ外部リンクは12日、広範囲にわたる行方不明者の捜索が可能なドローンを開発したと発表した。熱を検知できるサーマルカメラなど各種センサーを搭載している。
視界不良のためヘリコプターが飛べない場合などに使用するという。
レガのエルンスト・コーレ最高経営責任者(CEO)は、航空救助、遭難者救助のため「最先端技術を継続的に使用してきた」と述べた。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス、ドローンを登録制へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの空には、無登録のドローン(小型偵察機)が何万個も飛んでいる。個体が小さいなどで検出すらされないものもある。これに対し、スイス連邦政府は250g以上のドローンすべてに登録を義務付ける予定だ。
もっと読む スイス、ドローンを登録制へ
おすすめの記事
命を救うドローン 原発にも活用
このコンテンツが公開されたのは、
スタートアップ企業フライアビリティ社のドローンは、これまでは事実上アクセス不可能だった場所や、点検作業に大きなリスクや高いコストが伴う場所に入っていくことができる。今では原子力発電所や工業施設、警察や消防署で活用されるようになった。スイスの「ドローンバレー」における成功事例の代表格だ。
もっと読む 命を救うドローン 原発にも活用
おすすめの記事
ドローンがテスト飛行中、湖に落下
このコンテンツが公開されたのは、
医療物資をドローンで配達するテスト飛行中、血液サンプルを運ぶドローンがチューリヒ湖に落下する事故が25日に発生した。
もっと読む ドローンがテスト飛行中、湖に落下
おすすめの記事
ドローンの長時間飛行が可能に ダイヤモンドを使ったレーザービームで
このコンテンツが公開されたのは、
ドローンを無限に飛ばす鍵を握るのはダイヤモンドかもしれない。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の設立したレイク・ダイヤモンド社が、小さな実験用ダイヤモンドを使って小型のドローンに電力を供給する安全なレーザービームシステムを開発。充電式バッテリーがなくてもドローンを飛ばすことが可能になった。
もっと読む ドローンの長時間飛行が可能に ダイヤモンドを使ったレーザービームで
おすすめの記事
自動運転、ドローン、バイオベンチャー…スイスのベスト・スタートアップ企業
このコンテンツが公開されたのは、
妊娠しやすい時期を予測するアームバンド、自動運転車用のソフトウェア、実験室で製造された人間の皮膚…これらは5日発表されたスイス・スタートアップ・トップ100アワードで表彰された最新技術だ。
もっと読む 自動運転、ドローン、バイオベンチャー…スイスのベスト・スタートアップ企業
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。