The Swiss voice in the world since 1935

チューリヒとジュネーブ、「住みやすさ」でランクアップ

Zurich
チューリヒのシプフェ地区。背景にはリマト川とグロスミュンスターが見える © Keystone / Gaetan Bally

英誌エコノミスト調査部門(EIU)が23日発表した「住みやすい都市ランキング」2022で、スイスのチューリヒが3位、ジュネーブが6位にラインクインした。

チューリヒは、前年の7位から順位を上げ、カナダのカルガリーと3位タイだった。ジュネーブも8位から6位に浮上した。

首位に立ったのはオーストリアの首都ウィーン。昨年の王者オークランド(ニュージーランド)は、新型コロナウイルスの流行に伴う諸制限により、34位に落ちた。

上位10都市のうち6都市を欧州が占めた。デンマークの首都コペンハーゲンが2位、ドイツのフランクフルトが7位、オランダのアムステルダムが9位に入った。

カナダの都市も好成績で、バンクーバーが5位、トロントが8位に入った。日本の大阪とオーストラリアのメルボルンが10位タイだった。

安定、医療、文化

EIUの同ランキング外部リンクは30以上の項目に基づき、世界172都市(昨年の140都市から増加)の生活状況を評価した。評価項目は安定、ヘルスケア、文化と環境、教育とインフラストラクチャーの5つのカテゴリに分けられる。

ウィーンが世界で最も住みやすい都市に選ばれた理由について、EIUは「安定と優れたインフラは住民にとって大きな魅力だ。医療体制や文化・エンターテインメントに触れる機会が豊富でもある」と説明した。

チューリヒとジュネーブはともに医療体制で最高点を獲得。安定性とインフラでも高順位を付けた。

ランキングでは最富裕国の中規模都市が高く評価される傾向がみられる。

EIUは「上位10の都市は、コロナ規制がほとんどない。ショップやレストラン、美術館が学校と同様に再開し、コロナによる入院が減少したため、医療資源・サービスに対する負荷が減り、ほとんどの状況でマスクを着用する必要さえなくなっている」と総括した。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部