スイスのお医者さんは政府の健康保険改革を好ましく思っていないようだ
Keystone
スイスの医師140人は皆保険である健康保険から年間150万~170万フラン(約1億7400万~1億9700万円)の支払いを受けている。
このコンテンツが公開されたのは、
健康保険の業界団体「サンテスイス外部リンク」のヴェレーナ・ノルド会長が、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)の番組内で明かした。ノルド氏によると、経費を4割と見積もると該当する医師個人の収入は百万フラン単位に上る。
スイスの健康保険制度についてはこちら
スイスには約4万人の医師が登録されているが、こうした高額の収入を得ているのはごく一部。主に放射線科が高収入で、胃腸科、眼科、泌尿器科が続くという。
政府の診療報酬改革には反発
スイスの医師の収入は極めて不透明で、平均所得を割り出すのは難しい。チューリヒ州経済・労働局の調べによると、病院長の収入は月額1万2824フラン。
連邦政府は年間100億フランに上る専門医への支払いに歯止めをかけようと、診療報酬体系を改革する方針だ。年間7億フランを抑制し、患者に対する料金の透明性を高める。
だが病院関連団体は改革案を拒否。医師や健康保険会社も強い懸念を示している。
1月末、連邦内務省保健局の実施した外来料金の引き下げに反発し、ジュネーブ州の外科医たちが部分ストライキを起こした。スイスでは異例だ。
医師らは手根管症候群の手術などを拒否。RTSによると、この20分間の手術ではこれまで、外科医に177フランが支払われていたが、1月の新料金体系では105フランに引き下げられた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの給与事情 意外と高収入な職種
このコンテンツが公開されたのは、
スイス労働者の給与は他の国と同様、学歴や職業経験よって異なる。チューリヒ州経済労働局の年次報告書2017年版外部リンクでは、一般的な年齢と経験を基にした、あらゆる職種の最低給与を知ることができる。そこから主な職業をいく…
もっと読む スイスの給与事情 意外と高収入な職種
RTS/ac
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスの開業医の年収は約3千万円 より正確な実態が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの開業医の年収の中央値は25万7千フラン(約2900万円)と、これまでの推定より3割近く多いことが、スイス連邦内務省保健局が29日発表した調査で分かった。
もっと読む スイスの開業医の年収は約3千万円 より正確な実態が明らかに
おすすめの記事
スイスの医長の年収、最高2.8億円 実態初めて明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの病院長の年収は最高250万フラン(約2億8千万円)に上ることが分かった。連邦政府や医療団体には統計がなく、具体的な数値が分かるのは初めて。
もっと読む スイスの医長の年収、最高2.8億円 実態初めて明らかに
おすすめの記事
高額医療費 スイスでは5人に1人が診察を断念
このコンテンツが公開されたのは、
昨年スイスでは、医療費が高いことを理由に2割以上の人が医者にかかるのを断念したという。経済協力開発機構(OECD)が、加盟国の医療制度パフォーマンスに関するデータを比較した報告書「図表で見る医療2017」で発表した。
もっと読む 高額医療費 スイスでは5人に1人が診察を断念
おすすめの記事
収入の3割が税・保険料に消える
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの2015年の世帯当たり平均可処分所得は一月当たり6957フラン(当時レートで約83万5千円)だった。娯楽やリラックス、文化活動への支出は560フラン足らずで、犬や猫などペットには90フラン近くを支出している。
もっと読む 収入の3割が税・保険料に消える
おすすめの記事
スイスの医療保険制度、貧困の一因か?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの医療保険制度は、世界で最も優れたものの一つとして知られている。だが、 医療問題が多くの国で議論される現代において、スイスの同制度は低所得層にも高所得者にも適したものなのだろうか?
もっと読む スイスの医療保険制度、貧困の一因か?
おすすめの記事
高齢者医療、過剰投薬を減らすためのスイスの取り組み
このコンテンツが公開されたのは、
複数の慢性疾患を持つ高齢者の中には、毎日何種類もの薬を服用する人も多い。だが、薬が高齢者に与える影響、特に多くの薬剤を併用したときの影響は、未解明の部分が多い。高齢者医療では患者の薬の種類と量を減らすことが大きな課題となっているが、スイスでは欧州連合(EU)の資金援助のもと、過剰投薬と不要な治療を避けるための研究プロジェクトが進行している。
もっと読む 高齢者医療、過剰投薬を減らすためのスイスの取り組み
おすすめの記事
お金と健康、その関係はいかに?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの医療制度にかかる費用は世界トップクラス。そして、スイスの平均寿命も世界トップクラスだ。この二つを照らし合わせると、医療制度への投資額と国民の健康状態の間には、何か関係がありそうだ。下記に続く種々のグラフィックには、そんな関連性が浮かび上がっている。しかしその一方で、スイスのような先進国では、国民の健康における費用対効果は、途上国や新興工業国ほど顕著に現れていない。
毎秋、スイス当局は「医療支出のさらなる増加」を発表する。そして、それとともに健康保険料の値上がりも公になる。毎年恒例の儀式だ。この両費用は過去20年間で著しく増加し、今や一部の国民にとって大きな負担となっている。
もっと読む お金と健康、その関係はいかに?
おすすめの記事
地元に密着しすぎ?病院の数が多すぎるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南西地方にあるザーネンには、100年以上続く地元の病院がある。そこではベルナーオーバーラントの美しい山の景色を眺められ、患者の中には景色の中に遠く離れた自宅を見つける人もいた。地域に根付くこの病院は、地元の人の生…
もっと読む 地元に密着しすぎ?病院の数が多すぎるスイス
おすすめの記事
健康保険料は家計の大きな負担
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、健康保険は個人が健康保険会社と契約して支払う。家計に占める割合が毎年増えて行くこの健康保険料に、わずか2割に満たない人のみが支払いは負担ではないと答えた。 来年はさらに不満が高まる 健康保険協会「サンテスイ…
もっと読む 健康保険料は家計の大きな負担
おすすめの記事
激増する医療費の抑制対策
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内務省 ( EDI/DFE ) 広報官のジャン・マルク・クルボアジェ氏によると、クシュパン内務相は内務省が作成した提案について説明した後、参加者の意見を聞いた。協議は建設的な雰囲気で進められ、クシュパン内務相はどのよ…
もっと読む 激増する医療費の抑制対策
おすすめの記事
医薬品価格論争
このコンテンツが公開されたのは、
製薬会社側は「古いデーターに基づいた数値だ」とこれに異議を唱える。 健康保険会社の代表機関サンテスイス(Santésuisse)の調査によると、スイスでは新医薬品だけが高いのではなく、ジェネリック薬も他国より25%高い…
もっと読む 医薬品価格論争
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。